構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

電電宮参拝+関西 DB 勉強会現地参加(6/22)

ブログ登録が 1 週間遅れてしまいましたが、先週、関西 DB 勉強会参加と、そのついでに京都・嵐山の電電宮に参拝してきました。 kansaidbstudy.connpass.com まずは京都・嵐山へ 前回いつ来たのか忘れましたが、おそらく 10 年ぶりくらいの嵐山です。 メイン…

AWS Summit Japan Day2 ちょっとだけ参加(6/21)

Day2 の午後だけ参加しました。 aws.amazon.com 実は AWS Summit、初参加!でした。 過去に一度だけ参加しようとしたのですが、 前回 #AWSSummit に参戦しようとして果たせなかった(代理で同僚に行ってもらった)品川(という名の港区)開催回のときも突発…

JJUG CCC 2024 Spring 参加(6/16)

昨秋↓に続いての参加です。 hmatsu47.hatenablog.com hmatsu47.hatenablog.com 今回は会社から複数名での参加…のはずだったのですが、結局 1 人で行動していました。 会社へのフィードバックは特に意識していない(別途済ませた)のといろいろと片付けること…

Amazon Bedrock 生成 AI アプリ開発入門[AWS 深掘りガイド]の紹介

書籍「Amazon Bedrock 生成 AI アプリ開発入門」の著者のお一人、御田稔さん(みのるんさん)から見本誌をいただきました。 ありがとうございます! いただいた本の表紙 www.sbcr.jp 簡単ですが、本書の紹介を記していきます。 第一印象など 想像していたよ…

象山記念館ほか見学(6/9)

またまた大吉祥寺.pm の LT の準備ということで、「日本電信発祥の地」松代(長野市)へ行ってきました。 2時間ほどガイドしていただいた後、フリーでもう一周。日本最初の電信実験といえば、今度行く予定の象山記念館(長野)があるあたりで佐久間象山がや…

ゆる SRE 勉強会 #6 参加(6/6)

こちら↓の日の東京遠征の続きです。 hmatsu47.hatenablog.com #1 でブログ枠参加して以来、日程が合わなかったり気づいた時にはすでに枠が埋まっていたりしてなかなか参加できませんでしたが、今回は別の強い(?)イベントが同じビル内で開催されていたせい…

NTT 技術史料館ほか見学(6/6)

本日はゆる SRE 勉強会 #6 への参加を兼ねての東京遠征でしたが、まとめてブログ記事化すると長くなりそうなので分けました。 ここのところ、門司港へ行ったり大正村へ行ったりしながら着々と大吉祥寺.pm の LT の準備を進めていますが、ついに「本丸」に行…

逓信博物館(日本大正村)見学(6/1)

イベント・勉強会参加に関係のない観光ネタはかなり久しぶりです。 家庭の事情で freee 技術の日の現地参加をキャンセルしてオンライン参加に切り替えた関係で午前中の時間が空いた、ということで。 5/26(日)の門司電気通信レトロ館見学に引き続き、 forte…