テーマ的に名古屋開催は珍しい!と思って参加しました。
コロナ前に名古屋でもフロントエンド系の勉強会は開催されていましたが、どちらかというと Vue.js が優勢な印象でした。
ころちゃんさんのお話からスタート。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
App Router使おうと思ってるけどどうなんだろ?(特にテストまわりとか)#nagoya_react
テストの話は出ませんでしたが、後で懇親会のときに周囲に聞いてみたところ「E2E 中心」が多かったです。
SSRとかServer Components要らなくてもやっぱりNext.js使う。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
まあ今どきはそうなりますよね(BtoB の動的なサイトだと CSR な SPA が中心になるとしても)。
SSR使わなくてもStatic Exportsは(使えない機能が多いので)採用しない。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
このあたりもよく選択されてる印象。
ただVercelはコスト面で採用せずAmplify-SSR使ってる。#nagoya_react
ちょうど Vercel 以外の選択肢を使っている事例を探していました。
そして奥原さんのshadcn/uiのお話。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
存在を初めて知りました。来て良かった。
ライブラリとしての依存関係なしにコンポーネント(画面パーツとか)の導入ができるのか。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
既存のデザインとかcssとかがある場合にどう移行するか悩む問題(自社でも実際に悩んでる)。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
こういうケースで合いそう。
次はスタメンてしまさん。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
今日は純粋なReactの話がない、とのことだけど、まあ世の中の流れが「そういうこと」になっていると思えば不思議ではない印象。#nagoya_react
歴史あるプロダクトだと仕方がない(うちのがもっとひどい)。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
古いバージョンの実行環境とかライブラリとかフレームワークとか…。
VercelもCF配下に置くスタイルなのか。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
事故に注意。
OpenAPI(OAS)採用してる、と。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
なるほどここでも OAS。
森さんが飛ばされそうになるアクシデントがw#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
待っている間に飲みすぎたらしいですw
Cloudflare Pages,うまく使えるようになるといろいろ楽しそう。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
(まだ制約が多そうだけど)#nagoya_react
Node.js 完全互換ではないので工夫が必要そうですが。
しかしCloudflare赤字を解消する気あるのかな?#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
無料で使える範囲のCPU時間は結構厳しい印象だけど、DBから単純にデータ取ってくるぐらいなら意外と問題なかったり(I/O待ち時間はカウントされないし)。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
PostgreSQL に接続できるようになったときに試しましたが普通に行けました。
最後はJsers堀さん。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
mosyaというサービスを運営中。https://t.co/aCTQZu3IPl#nagoya_react
資料はこちら。
https://www.canva.com/design/DAFz6Pe7E2Q/oGbSD6wyNZorwH-_K9RZqg/view
見逃したけどこのリポジトリ?https://t.co/MuVU33vpJo#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
(ナニモワカラナイけどとりあえず☆を押しておいた)#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
誰でも使えるように公開していただけるのはありがたい一方で、広く普及させるのがなかなか難しい(使ってもらう以前になかなか知ってもらえない)ですよね。というわけで☆クリック。
(プロダクトに長生きしてもらうには利用者を増やす必要が)
SWR派にもTanStack Query派にも純粋なfetch派にも対応可能。#nagoya_react
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2023年11月17日
懇親会では、フロントエンド技術の情報種集や採用事情の話などが聞けて楽しかったです。
(11 月後半から 12 月前半のスケジュールがタイトな関係で、最初は途中退場を考えていたのですが結局最後までいました)