構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

JAWS-UG 名古屋 AWS re:Invent2019 大復習(+忘年会)(12/19)

去年に引き続き LT 参加です。

JAWS-UG名古屋 AWS re:Invent2019大復習(+忘年会) - JAWS-UG名古屋 | Doorkeeper

LT が多すぎてリアルなタイトルが追えなかったので、Doorkeeper 掲載の情報のままで記載します。

【注】一部、順番が変更になっているところだけ入れ替えています。

会場注意(ワンダープラネット 村田知常さん)

  • 会場注意、というより「推しサービス」の話

re:Invent2019 現地レポート(仮)(スタメン 小林一樹さん)

  • 疲れそうだけど楽しそう
  • 海外カンファレンス参加駆動で英語学習、まわりでもよく見るので理にかなっているのでは?

LT

音声を文字起こししたいだけなら Contact Lens for Amazon ConnectじゃなくてAmazon Transcribe(JAWS-UG 名古屋 Kachi Masaru さん)

  • 「10.8 決戦(中日 vs 巨人戦)」の文字起こしを試して「うーん…」となったので、オリジナルの音声でリベンジ…できたといって良いのかな?
  • たしかに AWS はサービスが多すぎて「最適サービス」が見つけづらい(そして遠回り)がありがち

re:Invent で発表された CodeGuru について(来栖川電算 立野靖博さん)

  • 一番興味があった話
  • まだ Java しか対応してない、解析が遅い等の問題はあるが、APM 的な機能に修正リコメンドまで追加されているとなれば、今後を期待したい

EBS direct APIs 試してみた(フューチャーイン 太田貴久さん)

  • 初 LT!!
  • EBS direct APIs と Image Builder の話
  • AWSWindows、やってるところはあっても確かに表に情報が出ない…

AWS Fargate Spot を使ってみた(JAWS-UG 名古屋 森さん)

  • 価格面がデメリットだった Fargate に朗報!の話
  • すべてではないけれど EC2 Spot Instance で実装されてるのに近い機能が実装されつつある様子(一部間に合ってないけれど)

RDS / Aurora 関連アップデート(わたし)

speakerdeck.com

  • ちょっとネタに走ってしまったけれど、Twitter で杉本さんにちゃんとしたフォローをいただきました。ありがたや。

  • わたしは分析基盤でやる場合、取り込み時に「加工」することしか考えてなかったけれど、確かに SQL 一本で加工までできると作業が捗りそう
    • DB から SageMaker / Comprehend を呼び出す負荷/同期処理の wait が気になる点は、Aurora の Reader を分析専用で 1 つ立てることでなんとかなるし

EC2をなるべく安く使う (仮)(JAWS-UG 名古屋 篠田さん)

  • EC2 の Saving Plans を含めて「安く使う」話(Spot Instance 含む)
  • これ 2 番目に聞きたかった話だったけど、自分の LT 直後でちゃんと聞いてる余裕がなかったのが残念

DJL を使ってみた(名城大学 千名敬温さん)

  • 学生さん。初 LT!!
  • Python より Java」。いまどき珍しい(?)けどかっこいい!
  • 結果のスライドシートがなぜか消失するあるある…

Amazon Rekognition 新機能カスタムラベル使ってみよう(JAWS-UG 名古屋 筒井孝典さん)

  • 学習に時間が掛かって会場内でスライド作成
  • 「Rekognition」の名前に騙されて「すぐ使える」と思いそうだけど、それなりの準備は必要
    • ML 界隈の人たちにとっては全然大変ではなさそうだけど、ビジネス側とのギャップが

Amazon SageMaker 関連アップデート(JAWS-UG 名古屋 山口陽平さん)

  • ことしも地味にたくさんアップデートがあった
  • 残り時間の関係で駆け足になったので追いきれず…

懇親会の Doorkeeper エントリを見失っていて参加登録していませんでしたが、飛び入りで参加させていただきました。そのせいで川路さんを追い出してしまったかも(ごめんなさい)。

最近の学生さんは強いですね(小並感)。

ことしもお疲れさまでした&ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします!

第二回 DB勉強会 in 愛知@名古屋ギークバー(12/16)

第一回に引き続き、今年 2 回目の参加です。

geekbar.doorkeeper.jp

LT 登壇者 3 人のうち 2 人がわりとギリギリの時間に来場、ということで主催者と一緒にドキドキしながら開始を待ちましたが、無事に始まりました。


最初の 30 分は主催者ゆいなさんによる「PostgreSQL Conference Japan 2019」の参加レポートでした。

www.postgresql.jp

わたしもカンファレンスに参加していたので、半分くらいの話は思い出すことができました。

まあ、最初の話から結構飛ばし気味だったので最後のほうは疲れてましたけど。

hmatsu47.hatenablog.com

※そしていま、リンクを張るため↑の記事を開いたところ、海外さんお名前の後の敬称が抜けているのを見つけました…ごめんなさい!(直しました)。


その次が LT 枠。

まず宮内さんのカンファレンス登壇のエッセンスのお話。

PostGIS そのものの使い方の部分は省いて、スマホ普及による位置情報利用の急速な増加や距離計算(を SQL で)、測地系などの話が展開されました。

都道府県・市町村などが公開している情報の中には(今でも)日本測地系(のみ提供)のものがある」とのことで…罠にかからないようにせねば。

次は Oracle 山﨑さん。

前半はコミュニティの話で「名古屋に MySQL の勉強会コミュニティがない」「MySQL だけじゃなくても良いのでこの勉強会にも期待している」「地方でも盛り上がろう」というような内容でした。

が、後半はやっぱり GIS 方面へ。

GeoSaturday Tokyo に参加したら GDAL が MySQL でうまく使えない Issue 解決への糸口が見つかった話、MySQL Workbench で OpenStreetMap からポリゴンを呼び出して表示するデモなどが進みました。

そして 3 番目、当初予定した LT の最後としてわたしのはなしをさらっと進めました。

Ganos について触れるのを忘れていましたが、その話をしてたらほぼ GIS 一色になるところでした(「Polar vs Aurora」もある意味で GIS の戦い…?)。

※ちなみにこれ↓のデビュー戦だったのですが気づいた人は誰もいませんでした。


あとは飛び入り LT(といっても今日しゃべった人たちばかり)と告知、その後は歓談タイムでした(そこでも GIS の話が飛び交うことに…)。


第三回は、東京かどこかから誰か呼んでくることになるのかな?

July Tech Festa 2019(12/9)

「12 月なのに July Tech Festa」、今年の東京行きの締めくくりとして参加してきました。

2019.techfesta.jp

今回もまた Twitter 実況スタイルだったので、参加セッションについては軽く感想などのみを記していきます。

[A00] 「ペパボっぽい」エンジニアカルチャーを創る言葉と仕組み(山下 和彦さん)

  • 「同質化」「ペパボっぽさ」について肯定感 100% な感じだったのが印象的。
  • 自分自身の会社・チームを振り返ってみると、同質化や風土に関して言えば「肯定半分、そうでない面半分」な感じ。
    • IT スキルに全振りではなくいろんな業務知識が付くのは良いところ。「仕事ごっこ」が残っているのが悪いところ。

[A02] 心理的安全なチームづくり ~リーダーシップとしての心理的柔軟性とは(石井 遼介さん)

  • 「目に見えないものを論点にしない」その通りだなあ。
    • でも「やる気があるかどうかなんて、目(顔)を見たら一目瞭然だろ」とか言われてしまうのが現実か。
    • それ、ホントは見えるはずの「アウトプット/アウトカムの中身」の評価ができない人に評価させちゃうのが問題なんだろうなあ。
    • 「見えるはずのものが見えてなくて、見えないものが見えているつもりになってしまう」バグ。

[B10] Connected Carに向けた、トヨタの現場の取り組み ~働き方の変革から、OSS活動まで~(伊藤 雅典さん)

  • トヨタ生産方式アジャイルと通ずるものがある」確かに。
  • OSS 活動も意外だけど理にかなってる。
  • デンソーもそうだけど、セクションによってやってることや風土の「振れ幅」が大きい印象。

[D20] 開発組織とリモートワーク(マツモトサトシさん)

  • 東京に行ってしまったマツモトさんの顔を久しぶりに拝むため(?)に参加。
  • リモート、難しい点もあるけど乗り越えられないことはないんだな、という感想。むかし自分で「勝手リモート」してたときもなんだかんだでうまく回ってたし。
  • YAMAHA 万歳(?)。

[A30] 機械学習基盤の本番運用とその取り組み(太田 航平さん)

  • MLOps の現場も SRE と似てる、と。
    • 良いことを聞いた。SRE 見習い中で ML に興味があって試してる後輩のスキルや経験が将来生かせそう。
  • 語られない苦労はそれなりにありそうだ。

[F40] 日系大企業で2年間アジャイル開発を経験した新卒エンジニアが考える、「なりたい組織・人物像」とは?(髙市 智章さん)

  • X 理論と Y 理論。
  • たしかに Y 理論のほうが結果的に伸びる…とは思いつつも、「特段優秀でもない部下」を持つ身のマネージャーが X 理論的な対応をしてしまう気持ちも分からなくはない…。

[F41] 新しい文化導入に学ぶリーダーシップとフォロワーシップ(仲亀 拓馬さん)

  • 「上司と部下」ではなくて「なにかに取り組み始めた人と、それに同調して取り組みを進める・支える人」の話。
  • この文脈での「リーダー」か「フォロワー」を若いうちに経験できた人が「自走」できるんだろうなあ。

[F42] EXTREME TEAM で Agile を目指して(竜田 茂さん)

  • タイトル通りの強いチームでチームにあったやり方を進めていった話。強い。
  • そうでない人たちのチームにはそうでないやり方がある、ということでもある。

[A01] LINEのEngineer Culture(池邉 智洋さん)

  • 「転職したわけでもないのに(社名をはじめとして)会社がどんどん変わっていく」中でのエンジニアカルチャーの変遷の話。
  • 「大事なのは Enjoy the Challenges!」
    • 時代の流れの中で、勝手(?)に環境は変わっていっても、楽しむことだけは変えない。

セッション終了後、JTF でははじめて懇親会に参加しました。

帰りの時間の都合で前半の 1 時間のみで、抽選会の結末を見届けることはできませんでしたが、持って行った例のブツも捌けて楽しい 1 時間でした。