構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

JAWS-UG 山梨 【第 5 回】勉強会現地参加+飯田(長野)・山梨花めぐり後編(4/4-5)

前編の続きです。

hmatsu47.hatenablog.com

JAWS-UG 山梨(続き)

LT 10 本のうち残り 4 本

少し前に本が出ていましたね、マルチテナント環境。

…における IAM(動的生成)のお話でした。

「ゴミ」を整理しないとこう↑なります。


speakerdeck.com

続いて沖本さん。

…の実力を証明するお話?

「法律」「証明」ということで、こんな方もいらっしゃいましたね(とある件のときに Twitter がざわつきました)。

どうやら最終的に 10 人まで増えたようです。


drive.google.com

各地でお会いします(ジャニさんも)。

クレジットは欲しいけれど、性格的にちょっと違うかもなあ、という感覚もあります。

(個人的な活動カテゴリについては(全然狙ってなかったけれど)生成 AI 関連に引っ張られて少しだけデータに近づいた気がしますが)

為替の影響が。

機械翻訳も生成 AI の恩恵を受けられるようになってきましたので。


ということは…

このお話でした(先日の某所に続いて)。

アップデート情報も。

使いましょう。

(そういえば先日の名古屋のハンズオンで作った Builder ID の情報どこ行っちゃったかな?)

懇親会(本編会場にて)

X の TL だけでお見かけしていた(FF だった)モブエンジニアさん、ニシさんとリアルでお話しすることができました。

(ほか、運営の重友さん、積田さんなどともお話しすることができました)

実は懇親会終了あたりで頭痛がかなり復活してきていて、さらに撤収直前にポテトチップスを掻き込んでいるうちに胸焼けが…。

二次会

予定どおり最初の 1 時間だけ参加しました。

(頭痛その他で調子が悪かったので、あえていつもの藤原さん、ジャニさんと同じ「個室」へ…幸いホテルに戻れなくなるほどには悪化せずに済みました)

次回はもっと交流しに行きます!

翌日復路

前夜が頭痛だったので、無理せず当初予定より少し遅めに起床。

まずは甲斐善光寺

天気が良かったのでチェックアウト後少し川沿いの桜並木を散策した後、甲斐善光寺へ。

ちょうど 8:00 に本堂などが開いたところでした。

山高神代桜、再び

遅めの起床+甲斐善光寺への寄り道で少し遅くなったので駐車場に入るまで並ぶかな?と思ったら案の定並びました。

(ただ、前編に書いたとおり西側から回り込んだらそれほど並ばなかったかもしれません)

前日はバックの山が見えなかったので、この場所↑(墓地の近く)まで行きませんでした。

お寺を出ると、入ったときの数倍に伸びた車の列が。

(最後尾、多分駐車場に入るまでに 2 時間は掛かっただろうな…)

そしてなぜか甲府方面に戻り

家とは逆方向、東へ向かいます。

甲府はそのまま通過して笛吹市へ)

釈迦堂 PA でゆっくりしていたら、前日と同様に曇ってきました。

というわけで、ゆっくり時間をかけて戻ることに。

再び西へ

飯田市の一本桜ライトアップ

前々日に花が咲き始めた木が 1 日の間に開花が進んだようなので、再び飯田を訪れていくつか回ることにしました。

夜はどうしても手ブレしちゃいますね(買ったばかりのカメラに慣れてないせいもある)。

そして帰宅


十数年ぶり 2 回目の山梨と数年ぶりの飯田の桜を楽しんできました!