PostgreSQL Advent Calendar 2022 の記事で調べたネタを(枠が空いていたので)発表しました。
Zoom の会議引き継ぎ失敗で開始が遅れつつ、いつもの常連勢 vs NTT データの若手勢(対決はしていない)、そしてその間ぐらいにいる(PostgreSQL ナニモワカラナイ)私の発表でした。
若い人も増えましたねー。#pgunconf
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2022年12月20日
DB の世界(特に RDBMS)は特に高齢化が問題になっていますが、若手がどんどん参入してくるのは良いことです。
あと、アドベントカレンダーつながりでは「全部ぬこ」カレンダーのお話もありました。
データの人、若い人もフツーにWAL見るからしゅごい。 #pgunconf
— ぬこ@横浜 15.1 (@nuko_yokohama) 2022年12月20日
たいきさん誕生日おめでとうございます #pgunconf
— まぐろ; (椎間板ヘルニア) (@tameguro) 2022年12月20日
葛木さんのpg_hint_planについての発表!
— Shinya Kato (@ShinyaKato_) 2022年12月20日
どんどん後輩が台頭してくる。焦り。。。#pgunconf
先日のPostgreSQLアンカンファレンスでの資料がアップロードされました!
— katsuragi yuta (@katsuragi_yuta) 2022年12月22日
pg_hint_planを知る(第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)https://t.co/uLlDMro4uD#pgunconf
最後は澤田さんのおすすめパッチの話。#pgunconf
— ぬこ@横浜 15.1 (@nuko_yokohama) 2022年12月20日
後半はアンカンファレンス2022振り返り#pgunconf
— ぬこ@横浜 15.1 (@nuko_yokohama) 2022年12月20日
(皆さんのツイートをお借りしました)
私個人の発表ネタは Supabase で新しく加わった(多分まだベータテスト中ですが)TCE(透過的列暗号化)でした。
試行錯誤した結果のやり方が良くないのかわかりませんが、Supabase のブログ記事にあるようなメニューが出なかったりビューが作られなかったり等、実用レベルで使うことはできませんでした。
まだSupabaseの透過的暗号化機能はバギーな感じを受けるにゃー。 #pgunconf
— ぬこ@横浜 15.1 (@nuko_yokohama) 2022年12月20日
βにしても、ちょっと動かなさすぎのような気が…#pgunconf
— たいき (Taiki) (@taikik1222) 2022年12月20日
という声もありましたが、私のアカウントが古い環境で動いている可能性もあるので、正直なんともいえません。
(ただ風評被害を与えただけかもしれないのがちょっと不安)
第37回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン ツイートまとめhttps://t.co/locWnxIYxq#PostgreSQL #pgunconf
— ぬこ@横浜 15.1 (@nuko_yokohama) 2022年12月20日