構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

東京都美術館「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」とMySQL Technology Cafe #2(3/26)

前々週に引いた風邪からの副鼻腔炎がなかなか治らず、喉の調子も最悪でしたが、なんとかなったのでキャンセルせずに東京へ出かけてきました。


午後休で会社を出て新幹線に乗り、まずは東京都美術館へ。

www.tobikan.jp

f:id:hmatsu47:20190330181800j:plain
東京都美術館

若冲蕭白・芦雪・白隠など、各地の美術館・施設等やプライス・コレクションなどからの出品を集めた美術展でした。何度か見ている作品もそこそこありました(個人的には同じ作品を何度も見るのは好き)。 実際には同じ絵師が同じテーマの作品を何点か描いていたり、有名な絵師が他の絵師の作品をトレースしていたりすることはよくあるので、記憶違いはあると思います(わたし自身、美術館・博物館巡りや寺社巡りは「深い趣味」ではなく「あまり考えることをせず気分を切り替えるための時間」だったりするので)。

※語彙力がないのでこの辺でやめておきます。


時間になったのでオラクル青山センターへ移動。

最初は梶山さんから告知と MySQL 8.0 の新機能の話。そのまま続いて、MySQL 8.0 をドキュメントストアとして使う話。

こんな告知もありました(5/18、松江に移動しないといけないから、どうしよう…)。

その後は今回注目のセッション、いとうちひろさんの X DevAPI を Java から使う話でした。

↑のような、いつもの MySQL セミナー・イベントと違う点も。

画面上で IDE を使い、コードの途中にブレークポイントを置いて、ブレークポイントMySQL Shell からテーブル(コレクション)の状態を確認、という形でセッションを進められていました。

いとうさん(主にセッション前の Tweet で)も参加者の皆さん(セッション中の Tweetで)も言われていましたが、現状では Java で使うための Connector/J など各種言語環境での X DevAPI の機能に不足感があるので、うまく改善されると今以上に使えるものになりそうです。


ちなみに、「予習」としてわたしが実践して Qiita にあげた記事はこちらです。

qiita.com


結局、今すぐ役立つことはなさそうなのですが、非同期な処理の方法など知っておくと今後役に立ちそうですね(X DevAPI)。

しぞーか問題地図meetup#1(3/23)

今「MySQL 8.0 の薄い本」というのを書いている関係でかなり遅くなってしまいましたが、3/23に、このブログにも何度か登場している書籍「問題地図シリーズ」を題材にした読者ディスカッション「しぞーか問題地図meetup#1」に参加してきました。

connpass.com


本編の前に、磐田市の福田漁港に隣接する施設「渚の交流館」に集合し、昼食会が行われました。

甲殻類アレルギーなので海鮮丼は避けたのですが、よくよく壁を見たら「今日の海鮮丼の具」が掲示されており、そこに「エビ」「カニ」は書かれていなかったです…先に見ればよかった(結局カキフライ定食を注文)。


その後会場に移動し、本編開始。

わたしは知り合いの参加者とはあえて別のグループの席に座ったのですが、最終的に年齢層が高めで、唯一のおじさん男性オンリーのグループでディスカッションすることに。

事前に 4 つ準備されたテーマのうち、

  • テーマ3:モチベートできない・育成できない (マネージャーの問題地図 4丁目)
  • テーマ2:現場の実態が上司や経営層に伝わっていない (職場の問題地図 11丁目)
  • テーマ4:必ず火を吹く (システムの問題地図 6丁目)

についてディスカッションを行いました。

詳細には触れませんが、所属組織の違う方々と特定のテーマでディスカッションするのはなかなか新鮮でした。 まあ、普段もインフラ勉強会の Discord タイムライン上で似たようなことをやっていたりはするのですが、

  • 参加者層
  • 直接グループを作っての話し合い

は違いますね。

特に今回、マネジメント層の方が参加されていたり「所属しているのは外資系だけど常駐先は古い体質の日本企業」の方がいらっしゃったり、ディスカッション前に思っていた「このグループだけ似たようなおっさん世代の男性ばかりが集まってしまって話が偏りそう」という心配は良い意味で裏切られました。

ただ、せっかくなのでもっとマネジメント側からの意見を引き出したかったです。

※前の週に引いた風邪からの副鼻腔炎の影響で喉が死んでいたのを、無理して喋っていたので後で声が出なくなりました…。


本編の後は、いつものさわやかでの打ち上げ(夕食会)。

解散後、ららぽーとに寄って…。

ちなみに、手前のタオルは午前中に「渚の交流館」で購入しました。

Alibaba Cloud in Nagoya #1(3/13)

たまたま開催されることに気付いたので参加しました。

alieaters-nagoya.connpass.com

以降、一旦わたしのツイートを貼り付けておきますが、資料が公開されたら適宜内容を調整します。


f:id:hmatsu47:20190313234055j:plain
Alibaba Cloud in Nagoya #1

開始の挨拶/諸連絡事項(DRAGON AGENCY 飯田さん)

  • 過去形でツイートしてしまったけど、まさにこの挨拶のタイミングで「立ち上げ」とのことでした。

AliEatersインフォーメーション(SB クラウド 大石さん)

  • ここで各地の AliEaters の支部?や活動の内容が入りました。

  • このあたりから、AliEaters というよりは Alibaba Cloud の紹介(何を目的に作られて、Alibaba 内で今どう使われているのか?)っぽくなってきます。

AlibabaCloudとは?(SB クラウド 吉村さん)

  • この辺、ややこしいので資料をきちんと読む&問い合わせるなどして理解しておいたほうが良さそうです。

  • 日中間のデータ転送で辛い思いをしている身としては感動モノ !? です。

  • AWS 等で開設予定の香港リージョンもそうですが、特別行政区なので中国ルールがそのまま適用されるわけではないですね(香港)。おかげで日本からもある程度自由に利用できそうです。

入口から動作までひととおりやってみた気づき(DRAGON AGENCY 井上さん)

入口から動作まで一通りやってみた(資料)

  • スクショ取り忘れて history.back してるうちに気づいたら ECS インスタンスが 3 台に増えていたらしい(笑)。というわけで、誤動作しないように改善要望が出ました。

質疑応答タイム


懇親会では井上さん含む DRAGON AGENCY のお二人と SB クラウドの大石さん、JAWS-UG でもお見かけした参加者の方を中心にお話ししました。井上さん、登壇資料を作るのに結構大変だったらしいです。

MySQL おじさんとしてはこのへんのサービスが気になるので(for PostgreSQL もですが)、近いうちに試してみようかと思います。

jp.alibabacloud.com


今週月曜日(3/11)開催の「ヤフー名古屋 Tech Meetup」にしても今回の AliEaters 名古屋の立ち上げにしても(そして現在「インフラ勉強会」有志が企画中の勉強会も)、ここのところ名古屋で新しい勉強会やコミュニティが次々と生まれてきているので、これからが楽しみです。