今回は久々に寄り道なしで遠征しました。
懐かしい景色!
ちょっと遠回りして中央公園経由で来たけどちょっと早めに着いた#jjug_ccc pic.twitter.com/pmcF9iGmor
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
(人がいて中を撮るのはやめたけど)懐かしい場所に戻ってきた感覚#jjug_ccc pic.twitter.com/iRhpjgEWeu
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
コロナ禍でハイブリッド開催の形が復活してから前回までは、同じ新宿でも野村コンファレンスプラザのほうで開催されていましたが、今回は 2019 年以来、久々のベルサール新宿グランド(コンファレンスセンター)!
参加セッションについての感想など
今回は個別には書きませんが、
- コールドスタート対策・初回実行対策(暖機)
- セキュリティ
- 移行・マイグレーション
- コミュニティ
を主なテーマとして絞ってセッション参加しました。
個人的にはあまり Java でコードは書かず、どちらかというと言語やアプリケーション開発よりも JVM 周辺のレイヤのほうに興味があり、そういう意味ではお馴染み数村さんのセッションがなくてちょっと残念でしたが、その代わりに別分野の話を聞いてきました。
今日はJから。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
いまのこの時代にコンテナでJSPを使ってる種族は絶滅したと思うけど、その構成だとコールドスタートの遅さは半端ない(死語#jjug_ccc #jjug_ccc_j
JSP の内容が実行ごとに動的に「評価」されると、表示の都度 JSP → Servlet →バイトコード変換が入るという地獄(?)のループが始まるので、そうならないように書き換えるとともに、JSP の事前コンパイルは必須…というか、そもそもプロダクトに JSP を使うのはもうやめようよ ヘーシャ…。
CRaCのスナップショットを取るタイミングを決めるのが難しそうなのはわかる(やったことないけど)#jjug_ccc #jjug_ccc_j
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
AWS Lambda の SnapStart は(細かい調整ができない代わりに)簡単そうなのですが、Lambda Web Adapter などとの併用が出来なさそうなのが残念ですね。
デモ
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
CDS有効にするとだいたい4割ほど高速化#jjug_ccc #jjug_ccc_a
CDS、Java 1.5 の頃からあったそうですが、これまでは使いにくかったみたいです。
そして Project Leyden へ。
他の起動高速化手法との比較#jjug_ccc #jjug_ccc_a pic.twitter.com/XnPXfkQDSh
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
サプライチェーン攻撃とソフトウェアサプライチェーン攻撃は違うんだけどなんでこんなややこしい命名をしてしまったのか#jjug_ccc #jjug_ccc_i
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
命名が紛らわしいやつ多すぎ問題。
わるもの?#jjug_ccc #jjug_ccc_i pic.twitter.com/q2J8Yw2Q6X
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
…さすがにここに他言語の何かを持ってくるわけにはいかないですからね。
Auth屋さんの本の読者なら親の顔より見たはずのフロー#jjug_ccc #jjug_ccc_j pic.twitter.com/N91Lbvs2wn
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
毎度お馴染み。
ログインしたらJJUGだけどPHPのおなじみのやつが来た#jjug_ccc #jjug_ccc_j pic.twitter.com/tZABonnWtH
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
Keycloak のデモで認証成功したら PHP の configure 一覧画面がこんにちは。
Webセキュリティの領域、あるものは同一ドメインだったりまたあるものは同一FQDNだったりまたまたあるものは同一オリジンだったり覚えるほうは大変そう#jjug_ccc #jjug_ccc_j pic.twitter.com/TXfB2e0AjH
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
後から増築、みたいな建て付けが…。
「とりあえず入れとけ」な設定#jjug_ccc #jjug_ccc_j pic.twitter.com/Jdv0qzda78
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
CSP 難しいから(本当は考えて設定しないとダメなんだけど)。
ヘーシャプロダクトもJavaで開発しはじめてからそろそろ20年だけどわかる#jjug_ccc #jjug_ccc_e pic.twitter.com/UtC6IjiRc8
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
依存関係が複雑で、コードがプロダクトごとに別れているにも関わらず謎なところでプロダクトを跨いで依存していたり…辛い。
こういう発表をプロジェクトをリードした立場ではないメンバーが話せるのは良いな#jjug_ccc #jjug_ccc_e
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
移行やマイグレーションのプロジェクト、規模が大きいと全体のことを見通せるメンバーが少なくなりがちなので。
移行前の構成見たらこれも頷ける#jjug_ccc #jjug_ccc_a pic.twitter.com/oWZHMctFhs
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
わかる。
ヘーシャDatadogの活用が進んだら扱うログが多くなり過ぎてコスト負担が辛くなってきた…#jjug_ccc #jjug_ccc_a
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
ありがち。
既存仕様に精通しているエンジニアを初期のアサインで重要視する話、過度に重要視しすぎるとリビルド後の設計が旧バージョンの設計に過度に寄っちゃうリスクがあるので要はバラ(ry#jjug_ccc #jjug_ccc_a
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
これもありがち。
コミュニティ、標榜してるのと違う属性の人たちが参加してて違う属性の話が展開されてるのはありがち
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
(代表例かPerl?)#jjug_ccc #jjug_ccc_i
個人的にはBuriKaigiぐらいの規模ならなんとか、と思って2回続けて当日スタッフ参加してる
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
そして今年は大吉祥寺.pmで当日スタッフしながらLT登壇した
(12月はPHPカンファレンスで当日お手伝いする予定)#jjug_ccc #jjug_ccc_i
PHP、個人的にはまったく使っていないのですが(会社のプロダクトにはほんの少しだけ存在)、Java コミュニティより先に PHP コミュニティのイベントお手伝いデビューすることになりそうです。
われわれぐらいの年代だと「いつもいるのにいない=入院した説」が#jjug_ccc #jjug_ccc_i
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年10月27日
そういうお年頃(?)なのです。
参加してよかった、と思ったのは、ここ最近の Java 界隈が
に力を入れているんだな、というのが実感できたことでした。
時代の変化とそれに追従する動きを実感できることって、大事ですよね。
なので、コミュニティって大事です(ありがとうございます!)。
(地元の Java ユーザーグループは実質的に消滅していますが…)