構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

技術書典 7 ほか(9/22)

9 月開催、サンシャインシティ文化会館 2 フロアとなった技術書典に今回も行ってきました。

techbookfest.org

2 フロアになれど、朝の一般参加待ち行列は毎度恒例…でしたが、どうやらサークル参加者のほうが、サークルが倍増した分予定通りの時間に入場できずに大変だった様子。

今回はいつもより遅れて現地に行って並んたのですが、11:00 から 15 ~ 20 分ほど遅れての入場となりました(割と早かった)。

(最初、うっかり 3 階に行ってしまい慌てて 2 階に下りて並びました…。)

…大急ぎて回って撤収したので、今回途中のツイートはゼロです。

何故急いでいたのかというと…

前日に軽い思い付きでコレの特急券を予約していたからなのでした。

「時間がずれたら変更すればいいや」と思っていたのですが、池袋と品川に停車する NEX、これより後の時間にはなかった(笑)。しかも、きっぷを受け取ろうにも JR 東海の駅では無理、来る途中立ち寄った品川駅(JR 東日本側のほう)では窓口の列が長い…(予約時に使ったカードの暗証番号を覚えてなかったせいで…)。

とりあえず間に合ったので品川で新幹線に乗り換え、三島に移動。

最初は小田原に行こうと思っていたのですが、天気予報を見て前日に変更しました。

www.city.mishima.shizuoka.jp

(14:30 の回にギリギリ間に合わなかったので、先に三島市郷土資料館を覗いてきました。)

www.city.mishima.shizuoka.jp

その後は、台風のことも考えてちょっと早めに帰りました。

ダウンロード版含め 43 冊、金額にして 4 万円を少しオーバー、となりました。


ここからが今回の感想です。

  • 11:00 ~の入場待機列、いつも通り凄かったけど結局なんとかなっていた(多少の混乱はあったでしょうが)。運営すごい。
  • その一方で、室内は上下の移動通路の位置が(2 階も 3 階も)わかりづらかったし、スタッフの案内もはっきりしていなかった様子(外で整列させる側に高スキルのスタッフを配置した?)。
  • 目当てのサークルのブースのいくつかが開いていなかったのが残念。でも規模が大きくなればその分そういうサークルが増えても仕方がないかも。
  • 今まで以上にかんたん後払いが捗った(購入対象で使えなかったのが 3 件程度?)。決済のトラブルも今回は無し。
  • 全体としてはほぼ目当てのものが入手できたので満足。あとは BOOTH などで電子版を調達する予定。

JAWS-UG 名古屋 Safe Architecture(9/18)

磐田から 3 連続で発表者参加、です。

jawsug-nagoya.doorkeeper.jp

全部テーマが違うので準備が大変でした(9 日のダムナイト向けに砂防ダムネタ作らなくてよかった。ネタ作る=実際に現地を見に行く、なので時間と体力が奪われること必至)。


最初の篠田さんの話は VPC を中心とした AWS ネットワークの基礎の話、次が(順番を調整してもらったので)すいまさんのセキュリティの 3 要素を観点とした話で、この 2 つで「基本」をおさえた上で、残り 3 つで冗長構成の話、となりました。

わたしの話す内容、当初は森さんと完全に被っていたので、調整して違う切り口にしてみました。

  • クラウドの時代、裏側で起こりうる障害のイメージがつきにくい面があるので、それをイメージしやすいよう具体例を列挙してみよう
  • 具体例を知れば、それがどの程度の確率で発生しどのように影響を与えるのかイメージしやすいはず
  • ついでに「行き過ぎた冗長化」の害についてもイメージしてもらえれるように(こちらのほうは伝え方がイマイチだった…)

そして、ほぼ誰も語っていない大阪ローカルリージョンの話。

ちなみに、ひとこと言い忘れましたが、そもそもあのローカルリージョン自体が

  • (一部の)金融機関をメインターゲットとしたものであり
  • それに当てはまらないわれわれのようなユーザは「余剰分」を使わせてもらえる立場なので
  • 現状、多少不便でも文句を言う筋合いはない

です。はい。

会場ではちょっとネタっぽく言いすぎました(すみません)。

後を受けた杉本さん、森さんが、ちゃんと AWS っぽい話に引き戻し、AWS のサービスを使う上での具体例・実装案をだしてくださいました。

ある程度いい具合に分担できたと思います。


それから、篠田さんセッションの質問タイムに出た話ですが(勝手に口をはさんで申し訳ないです)、

docs.aws.amazon.com

にて、

各サブネット CIDR ブロックの最初の 4 つの IP アドレスと最後の IP アドレスは使用できず、インスタンスに割り当てることができません。

とあるので、例えば「192.168.0.128/25」のサブネットでは、

  • 192.168.0.128 ネットワークアドレス
  • 192.168.0.129 ルータアドレス
  • 192.168.0.130 Amazon-provided DNS アドレス(これとは別に 169.254.169.253 も使える)
  • 192.168.0.131 予約アドレス
  • 192.168.0.255 ネットワークブロードキャストアドレス(注:実際にはブロードキャストは使えないのでただの予約アドレス)

となりますね。

(質問の意図が違っていたらごめんなさい。)


以上、参加報告でした。

MySQL Casual Talks vol.12 と東京国立博物館・天竜浜名湖鉄道全線乗車ほか(9/13・14)

今回は、9/7 の「Local IT Meetup」に引き続き、発表者として参加してきました。

mysql-casual.connpass.com


朝の通院を済ませて、いつものように新幹線で東京へ…直接向かわず途中下車。

寄り道を済ませ、東京に着いて向かったのはいつもの東京国立博物館。特別展は翌日に回して、まずは平常展(総合文化展)へ。

平常展ですが特別企画等もやってました。

www.tnm.jp

www.tnm.jp


そして時間が来たので一旦東京駅へ。

(途中下車したのはこれの調達が目的です。2 週連続の磐田へ。勝手に磐田 hoge fuga 大使?)


18 時になったので、ようやく本日のメインイベントに向かいます。

ミライナタワー 5F でしばらく待ってから入場。

例のブツもセッティング OK です。

参加者の入館受付に時間が掛かった関係でちょっと遅れてスタート。

  • 三谷さんの圧縮と容量の話

に始まり、

  • わたしの X DevAPI
  • 木村明治さんの SQL 標準
  • tom__bo さんのバイナリログ
  • るいすさんの MySQL Router 監視
  • 蟒蛇(うわばみ)さんの固定長 INT
  • ふかまちさんの ROLE
  • awache さんのスキーマポリシーチェック自動化

の順に続きました。

わたしの話は 10 分ぐらいショートしてしまいましたが、開始の遅れと tom__bo さんの話の内容の濃さのおかげで、結果としてほぼ時間通りに終了しました。

  • 自分の発表はテーマが参加者の関心の範囲からちょっとずれてたようだけど、まあ予想通り
    • みんなにウケるテーマはわたしが話すテーマではない(ニッチ狙い)
  • デモは失敗するの法則
    • 最終的に成功したので OK
  • 薄い本が捌けてよかった
    • 腕が辛かった
  • tom__bo さんをはじめとして、若い発表者が増えてなにより
    • PostgreSQL 界隈も若手の参入が進むといいな

翌日は、予定通り東京国立博物館の特別展へ。

www.tnm.jp

混雑で疲れたので、平常展再巡回はパス。


帰りも静岡県内で寄り道です。

コレ↓の LT 準備があるのです…。

itzakkubaran-iwata.connpass.com

…疲れました。


ちなみに、翌日も車で再び…。

f:id:hmatsu47:20190916232424p:plain
天浜線天竜二俣駅(KATANA ラッピング列車出発式)
f:id:hmatsu47:20190916232714p:plain
おみやげ(ほぼプレゼント用)