ここのところ行き先が岐阜県ばかりですが、晴れたので、直前で予定を変更して虎渓山永保寺に行ってきました。
以前行ったのは約20年前、その後庫裏と本堂が全焼し、イチョウの木にもダメージがあったようですが、9年前に庫裏が、5年前に本堂が再建されたようです。
イチョウの木も元気になったようです(多分)。
臥龍池(心字池)に掛かる無際橋と、国宝観音堂です。
松の葉が枯れてしまっていたのが残念です。
さすがに紅葉の時期ですので人がいっぱいでした。
直前に予定を変えたので、紅葉の進み具合を調べて行ったわけではないのですが、イチョウの葉が一部まだ青かったものの、ちょうど見ごろでした。