構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

2018年やることリストの内容がショボいことについての言い訳などなど

hmatsu47.hatenablog.com

大体、エンジニアの人たちが年初に「やることリスト」を書く場合、

  • CfPを出さなきゃいけないような大きなイベントで登壇する
  • 雑誌に連載を持つ
  • 本を出す
  • OSSの開発に貢献する
  • 自分のプロダクト(アプリとかWebサービスとか)を世に送り出す

などなど、とにかくアウトプット重視!そして目立つ!的なものを挙げるのでしょうが、私の場合は前年比で進歩があまりありません。

実力があるかどうかは一旦棚に上げておくとして(そもそもエンジニアリングらしきことをしてないのでエンジニアを名乗れるか怪しい)、というか実力を上げるためにはアウトプット重視で進めるのが近道なので気にせずどんどん進めば良いのでしょうが、残念ながら、勤め先が少し古い体質のコンサルティング会社なので、

「アウトプットに対する支援がない」

どころか、

「アウトプットすることに制限を課す」

というルールが未だに生き残っており、なかなか自由がききません。

もちろん「アウトプット」を完全に否定しているわけではなく、自社プロダクトの開発に寄与する形のアウトプットは当然の義務ですし、コンサルタントとしての書籍出版なら歓迎されますが(といっても特に業務面や時間的な配慮はなさそう)。

 

「目の前の仕事に直接役立つような知識とスキルを習得して、目の前の仕事を片付けて、それでも余裕があれば業務時間外に好きなことをやれ」というスタンスなので…まあ、残念な状況になるのは仕方がないかと。

そんな状況で「いい人が来てくれない」なんて…当たり前じゃないか。

 

というわけで、当面はQiitaにこっそり書くかLTでゴニョゴニョする程度でお茶を濁すことに…。

まあ、せっかくこっそりやるのだから(?)、「たくさんの人に読まれるものよりも、ほんの一部の人にとってそこそこ役立つニッチな情報をアウトプットできるように」がんばってやっていきます。

※といいつつ、一昨日、こっそり書いたもの(内容は完全な手抜き)がQiitaのトレンド入りしてはてブでもそこそこ行ってしまったので、正直ビビりました。普段の1ヶ月分のアクセスがわずか1日で…。

 

なので、吹っ切れたようにおおっぴらにアウトプットし始めたら、責任者が代わって組織のルールが変わったか、今の仕事を○○○か、のどちらかだと思います。

 

因みに、今を遡ることウン十年前、中学生の頃にPC雑誌に投稿した記事が何度か掲載されて、わずかですが原稿料をいただいたことがありました。

今の基準はわかりませんが、当時の基準で20ページ分ぐらいの原稿料が、下手をすると、今の時代に数百ページの技術書を@3,000円で1,000部くらい売った場合にもらえる印税とほぼ同じです。

技術者不足の時代と言いますが、技術者の労力がなかなかお金に結びつかない時代でもありますね…。

2018年やることリスト

2018年に突入してすでに1週間以上経過してしまいましたが、とりあえず年初に「やることリスト」を作っておいて、また年末に振り返ろうかと思います。

 

仕事でやることリスト

昨年9月に自社システムのAWS移行(第一弾)を完了、10月に2つ目を移行して現在はオンプレ側の整理を進めているところですが、システムは移行したもののパフォーマンスの問題が残っており、また「移行しただけ」で正直なところ可視化・自動化が進んでいません。

というわけで、今年は、

  • まずオンプレ側の整理を完了(~1月)
  • システム稼働状況の可視化を進める(まずは運用管理に困らないように)
  • パフォーマンス問題(スレ詰まり)の原因を突き止める(詰まり方から推測するとおそらくDBCP2、データソースオブジェクトのあたり)

あたりを進め、

  • 自動化(インフラ管理面。コードのCI・CDはアプリ開発側にとりあえずお任せしておく)
  • パフォーマンス問題解決のための改修(本格着手)

は、おそらく来年に取っておくことになりそうです。

あと、情シス部門からの協力依頼も来ているので、そっちも進める予定です。

なお、AWS認定関連は後輩がチャレンジするらしいので、とりあえず今年は邪魔しないように自分は首を突っ込まないようにします(他人に先を越されるとやる気をなくす人がいるらしい…気にするな、と言いたい)。

 

プライベートでやることリスト

…以下の項目が「プライベート」側にある、ということがアレですが…

  • マイナンバー検定(1級)と個人情報保護士については講習会経由で更新(2/7と4~5月頃)
  • Alexa Day 2018参加(2/11)
  • JAWS DAYS 2018参加(3/10)
  • あと5~6回ぐらいは何かに参加(JJUG CCC、Spring Fest、MyNA会など)
  • 登録セキスペのオンライン講習B(GW頃までに完了させる)
  • Qiita投稿は月2~3本ペース(今年もニッチなやつ中心)で
  • GitHub(現在空っぽ)の芝を少しだけ生やす
  • Google Homeを買ってGoogle Assistant用アプリを何か作る
  • Echoの招待(現時点で気配なし)をされたらAlexa用スキルを何か作る

てな感じです。

また、「やらないこと」は、

  • CCNA(Routing and Switching・Security)更新
  • ビジネス会計検定1級受験(今年はやめとく)

あたりでしょうか。

ITイベント参加リストの中にJTFがありませんが、7月後半に予定が入ることが分かっていて、JTFとバッティングする可能性があるためです。バッティングしなければ今年も参加しようと思っています。

ISACA名古屋支部の月例会から最近遠ざかっていますが、主にセキュリティ絡みで日程とテーマが合えば今年も参加する予定です(名古屋情報セキュリティ勉強会も、開催されて日程が合えば、同じく)。

あとは…名古屋で少人数の勉強会が開催されて、たまたまテーマが合えば、LT再チャレンジするかもしれません(おおっぴらにやると怒られそうなので、こっそりと…)。

 

…こうして書いてみると、項目数のバランスが取れてなくて、仕事のほうの「やる気」があまり感じられないような…?

2017年を振り返る

ブログに何か書いてあると振り返りやすくて良いのですが、この1年、

 

・前年末に登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)への登録を決め、年初から始動

・1月、突発性(低音)難聴に(良くなったり悪くなったり)

・3月、自社システムのAWS移行のため(といいつつ自費で)JAWS DAYSへ

・4月、登録セキスペのオンライン講習を開始

・5月、↑を修了したが受講システムにあれこれ気になる点が見つかったので、思い切って問い合わせ→あまり期待していなかったところ、一部直ってびっくり→最終的には秋にリニューアルされて他の部分も直っていたのでさらにびっくり

・6月中旬あたりからITイベント・勉強会への参加を再開

・夏ごろから自社インフラがよく故障するようになる(8月、金・土・日を潰し、データは飛び…)

・9月、自社システムAWS移行(10月も)

・その前後からITイベント・勉強会ラッシュ(まずはJTF→移行を挟んでCROSSへ)

・約四半世紀ぶりに母校の大学へ行き、恩師を囲む

・10月ごろからQiitaへの投稿が加速(主にAuroraとMySQL 8.0)

・10月下旬、台風の中でMyNA会へ→ここから遠征ラッシュ(ITイベント&美術館めぐり&奈良・京都・東京国立博物館めぐり)/途中社員旅行(海外)と北陸出張を挟む

・11月末、北陸出張帰りあたりで風邪を引く→すっきりとは直らず今日に至る

・12月、MySQL Casual Advent Calendar 2017に初参加する

 

まとめると、前半は登録セキスペなどセキュリティ中心、中盤以降はAWS中心、終盤はAuroraとMySQLと遠征中心の1年でしたが、体調がすぐれない中目まぐるしくイベントがあり、最後は力尽きてしまいました。

 

2018年は…まず、風邪を治すところから始めたいと思います。

登録セキスペ2年目のオンライン講習も、案内が届き次第、とっとと終わらせます。

勉強会LT再チャレンジ(2年ぶり)は…気が向いたら考えます(しゃべりがライトニングじゃないので…)。