4 年ぶりの Developers Summit オフライン(オンサイト)参加でした。
Developers Summit 2024 初日
午前中は普通に出勤し、午後休を取って名古屋から現地へ。
今回は以前までとは異なり目黒(雅叙園)ではなくベルサール羽田空港での開催となったのですが、駅に着いてから早速迷いました(ちょっと不親切な表示に騙されて(?)エスカレーターで 3F まで連れて行かれた)。
#devsumi 会場着。 pic.twitter.com/odSESMF14H
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
とりあえず最初は展示ブースへ
まず最初に本を 2 冊買いました。
(ちょっと急いでいたのとモバイル Suica のチャージ不足で欲しい本を 1 冊買いそびれたので、明日(というか今日)あらためて買いに行きます)
Findy ブースでくじを引き(3 等?だった)、入り口付近に戻って PingCAP の関口さんに軽く挨拶して、B の会場に向かいました。
TiDBのセッションが終わった後の会場着だったけどブースで関口さんに軽く声を掛けることだけはできた。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
(あと本を2冊買うなど。ブースめぐりは明日にする)#devsumi #devsumiB
GenAI in Production ~生成 AI に君がみた光と、僕がみた希望~(市橋さん)
弁護士ドットコムの生成 AI 利用に関するプレスリリースの後どうなったのかきちんと追っていなかったので、そのあたりを知りたくて参加しました。
GPT-1が2018年、GPT-2とBERTが2019年か。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
弁護士ドットコムでは2016年から取り組み始めたとのこと。
早い。#devsumi #devsumiB
日本だと BERT が出た後にファインチューニングで盛り上がっていた感があるので、2016 年から、というと早いですね。
書籍リサーチサービスみたいなところを最初のほうに取り組むのは理にかなっている感。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
いきなり顧客の質問に専門知識で答えるとかはやっぱり怖いので、リッチな検索みたいな用途から実装したくなる。#devsumi #devsumiB
法律関係の Q&A だと精度が気になるので、「リッチな検索」みたいな用途から始めるのは理にかなっていると思います。
モデルが更新されたらそれまでのチューニングの知見が通用しなくなったり、より新しい大きなモデルが出てきたら以前のモデルで細かいチューニングをするより素で高い性能を出したりもあるので難しい。#devsumi #devsumiB
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
努力が一瞬で水の泡になる怖さ。
元データ(たぶんここでは学習データではなくRAGで食わせる(ベクトル化対象の)データという文脈かな?)に対する前処理大事。#devsumi #devsumiB
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
どこでも前処理は大事。
確かにチャットは万人に使いやすくはない、というかまともに使える人が限られる。#devsumi #devsumiB
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
これなんですよね。なかなか意味の通った文章が書けて、なおかつ相手の反応を見て軌道修正させることができる人はそんなに多くない(だから直接自席に呼び出したり電話をかけたりして口頭で指示したがる、という。なお話した内容を言葉どおりに解釈しても意味が通っているとは限らない模様)。
あとポストはしませんでしたが「AI 時代の人間の役割」(AI の生成結果をチェックするだけの簡単なお仕事、で良いのか?)みたいな話もありました。
AI 時代のソフトウェアテストの現在と未来(川口さん・和田さん・近澤さん)
Launchable 川口さんと、テスト界隈での有名人 t_wada さんと Autify 近澤さんのパネルセッションでした。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
…みたいな雰囲気で始まったので不思議な感じがしましたが、
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
違ったようです。
海外の話にもSIerが登場。
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
そして「公務員としてエンジニアを雇うには給料が高すぎる」問題も。
このあたりは日本と同じ?#devsumi #devsumiA
ワシントンの話でしたが意外でした。SIer 存在したのか。
デブサミ参加者の傾向として外注から内製方向に進んでいるという話、実はずっと参加してる人の所属が変わっただけ、というオチじゃないといいけど。#devsumi #devsumiA
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
母集団はだいたい同じ(同じとは言っていない)、みたいな。
「社内のチームを捨てて外から(開発できる)チームを買ってきた」
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
これからは日本でもそういう話を聞くようになるのだろうか。#devsumi #devsumiA
日本だと開発組織じゃなくて情シスを捨…いやなんでもないです(怖)。
QAレベルのテストだと特にドメイン知識も必要そうだし複数プロダクトを扱うケースのAIでの対応難易度高そう。#devsumi #devsumiA
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
QA の仕事の補助や代替を AI で、という文脈と AI のテストを QA でどうするか、の両方の文脈がありました(確か)。
そうかテストとかCI/CD方面は(高校だと)情報Ⅰのほうに含まれるのか(震え#devsumi #devsumiA
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
義務教育へのプログラミングの導入の話もありましたが、高校の情報の授業も高度化してきましたね(「誰が教えることができるのか」問題はありつつも)。
Autifyの中でAutifyが使われていない(いなかった←過去形)問題w#devsumi #devsumiA
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
目先の仕事に追われ過ぎずにちゃんとドッグフーディングしていくのは大事ですね。
テーマ1がやっと終わったw#devsumi #devsumiA
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
残り 10 分のところでやっと 1 つ目のテーマが終了。
この先も面白そうでしたが、HeatWavejp Meetup の会場に向かうためここで離脱しました。
というわけで離脱して次へ。#devsumi
— hmatsu47(まつ) (@hmatsu47) 2024年2月15日
HeatWavejp の参加記録はこちら↓です。
そして Developers Summit 2024・2 日目の参加記録はこちら↓です。