構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

吉祥寺.pm25【オンライン】(1/19)

初のトーク参加でした。

kichijojipm.connpass.com


ずっとトーク枠が空いていることが気になっていて、かといって「一句」が思い浮かばず…そんな中われらが yoku0825 さんの

を見かけて(残念)、これは自分が穴を埋めるしかない!と奮起勘違いして悩むこと数日。

年初、

hmatsu47.hatenablog.com

の最後のところで「実践ベースのアウトプット」を掲げた以上、まずは実務の中から…と考えたところから「実体験した怖い話」を思い出し、なんとか一句が生まれました。


話の内容としては、

  • 継続的デリバリーモデル
  • OLTP + OLAP = HTAP
  • レガシーなシステムでのクラウドとの付き合い方

という、一見関係無さそうなものを取り上げたのですが、実際に思い浮かんだのは逆順でした(「一句」からの逆算パターン)。

  • 年末年始は自社サービスで使ってるクラウド基盤起因のトラブル対応が大変だった
    • 一句できた
    • すごいニッチなトラブルだったけれど、もしかしたら誰か同じトラブルに当たるかもしれないから一応情報共有しておこう

   ↓

   ↓

  • MySQL といえば 8.0 は継続的デリバリーモデルだな
    • ついでに薄い本の宣伝でもしておくか

   ↓

  • 継続的デリバリーといえば、CentOS Stream があった
    • そういえば去年の年末に CentOS 8 終了→CentOS Stream に一本化で世間がざわついていたな

実際のところ(CentOS がどうかは置いておいて)MySQL 8.0 が継続的デリバリーモデルを採用したのは Oracle Cloud 上で MySQL をマネージドサービスとして提供することを見込んでのことだったはずなので、「クラウド=サービスが自動的に進化する」と「サーバソフトウェア・ミドルウェア等が継続的デリバリーモデルを採用する」は割と関連のある話ですね。

結果的に「おまけ」でねじ込んだ「MySQL 8.0 の薄い本」の話が決め手(?)になり、ベストトーク賞までいただくことができました!(ありがとうございます!)


「ニュー・ノーマル」の昨年は、環境の変化とそれに合わせた行動パターンの変化が目立った 1 年でしたが、個人的には特に強いストレスを感じることなく「至って普通」に過ごせたと感じています。

振り返ってみると、「環境が変わっても自分は自分。中身まで急に変わるわけではない」という意識が根底にあって、そのおかげで必要以上に振り回されずに済んだのかな?と。

まあ、元々「引きこもり耐性」は高いほうだったとは思うのですが(ここ数年の極端にアクティブな行動のほうが異常だったのかもしれない)。


さっぴーさんの勉強会のニュー・ノーマルの話もすごくわかる話でしたし(とはいえ地方民としてはオンライン化で参加できる勉強会が 1 桁増えたのでありがたい限りなのですが)、そーだいさんのノベルティの話も、「今は配布が大変だよな…」という点でわたしの「MySQL 8.0 の薄い本」(元々、オフラインの勉強会で無料配布していた)に通じるものがありました。


個人的にはいまの流れがしばらく続いても平気ではありますが、1 年半くらい後には、東京を含め全国各地を飛び回れるようになると嬉しいです。