構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

2019年に取り組みたいこと

hmatsu47.hatenablog.com

に続いて、今度は今年の話です。

昨年は「やることリスト」でしたが、今年はリストにするとやっぱりショボそうなので、「取り組みたいこと」というタイトルにしてみました。

引っ越し

2018 年の振り返りに書き忘れましたが、昨年 10 月に新居に引っ越しました。旧居に引っ越したのが 1997 年夏でしたので、21 年ぶりの引っ越しです。

といっても、まだ旧居に物が溢れております。これは、かつて体調不良で満足に動けない時期に購入・未整理→その後資格・検定の勉強に使うために参考書等を購入・未整理→各地の IT イベント等への参加で収集・未整理のままになっていた物たちが蓄積していった結果なのですが、不要になったものを捨てても捨ててもどんどん出てきます(笑)。

2 か所分の家賃を払い続けるのもアレですし、春までずるずる行くと次の入居者を募集するタイミングを失って家主さんにも迷惑なので(20 年も住み続けたので床などのリフォーム必須)、早めに片付けたいと思います。

SRE 活動

昨秋、勤務先で唐突に始まった SRE プロジェクト。

昨年のアドベントカレンダーにもちゃっかり参戦してこんな記事を書きましたが…。

hmatsu47.qrunch.io

「プロジェクト」の名の通り、長期的に継続するかどうか不透明ですが(全員兼務、というか「本業」の傍ら取り組むスタイルですし)、早速出だしから躓いております(笑)。みんな本業が忙しくて取り組みが進んでおりません。

なお、わたし個人に課せられたミッションに「メンバーのスキルの幅をひろげ向上させること」があるのですが(実のところは SRE に限らず…というか SRE は半分「建前」で)、そのためにはとにかく

「会社の外の世界に目を向けさせること」

が重要なので、1/26(土)のこの↓交流会を勧めたところ、SRE メンバーに限らず複数名が参加申込してくれました。

wakateweb-nagoya.connpass.com

※誘ったわたしは当日こちらへの参加のため東京へ行っているので残念ながら↑には参加できませんが、若手だけでの参加になること自体かえって良いことかもしれません。

t.livepocket.jp

また、現行の仕組みではアクセスが現状の 3 倍になるとすでに耐えられない(アクセスが増えなくても、これから新しく実装する機能の要件によっては既存プラットフォームでは対応できない)ので、安定してスケールさせる開発・構築技術の習得と管理体制の構築にはそれほど猶予がありません。

遠回りしている余裕はないので、自社オリジナルというよりはすでに SRE 活動が進んでいる組織の取り組みを参考にしつつ、今年は活動の基礎をつくっていきたいと思います。

登録セキスペ

2018 年度分のオンライン講習を放置しているので、何としても早いうちに片付けます(ダラダラしているうちに引っ越し作業と被ってしまった)。

2019 年度はいよいよオフラインの講習もあるので、ずるずる行かないよう気を付けます…。

※基本的に「セキュリティスキルの維持」のために登録しているようなものなので、「名ばかり士業」としての活動は予定しておりません。

その他の資格・検定関連

となりの後輩氏が AWS の SAA に合格したということで、購入したまま視聴してない Udemy 等のオンライン学習コンテンツにいい加減手を付けて、わたしも続きたいと考えています…が、どうなることやら(優先度は低め)。

IT イベント・カンファレンス・勉強会への参加

2017 年は 18 のイベント等に参加しました。そして 2018 年は 34(+技術書典 2 回)のイベント等に参加しました(個人スポンサー 2 回、お手伝い 1 回、LT 4 回)。

2019 年の予定として、すでに 4 件参加申込しています。

  • ITざっくばらん会in磐田【Rev.002】(1/19)
  • インフラ勉強会 1周年記念イベント -INFRA STUDY SUMMIT-(1/26)
  • 第26回 中国地方DB勉強会 in 岡山(2/2・LT 予定)
  • JAWS DAYS 2019(2/23・個人スポンサー)

2019 年はほかの活動にもリソースを割かないといけないので、2018 年の 2/3 程度(平均して月 2 回)の参加ペースで、但し個人スポンサーやお手伝い、LT 参加などはチャンスがあれば(健康面のこともあるので、無理をしないことが前提ですが)積極的にチャレンジしていきたいです。

各種アウトプット

色々やってみたいことはあるのですが、勤務先の関係上やりづらいこともあるので、(前述の)LT・このブログでの IT イベント等の参加レポート・Qiita の記事を継続していこうかと思っています。

インフラ勉強会登壇も、資料準備など無理をしない前提でいつかチャレンジしてみたいですね(世の中のブームが落ち着いてから活動に本腰を入れるのが私の流儀)。

但し、本業が疎かになった昨年の反省を踏まえて、今年は Qiita の記事を月 1 本にペースダウンするなど、「継続はするけれど無理はしない」ことを意識して進めていきます(たぶん)。

技術アウトプットではないのですが、Korette のサポーター活動も続けていきます(昨年よりも波を小さく…)。

korette.fun


以上です。

相変わらず仕事関係が少ないな…。

追記: 技術の話が何もなかったので補足エントリを書きました。

hmatsu47.hatenablog.com