構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

Java Day Tokyo 2018(5/17)その1

ちょっと前の話になりますが、先週行ってきました。 www.oracle.co.jp f:id:hmatsu47:20180520161841j:plain リアルタイムにはせいぜい本編とは関係のないクソツイしかできないので(メモ取るので精いっぱい)、レポートをあげておきます。

但し、細かいレポートは他の方にお任せするとして、いつも通り感想等優先で。

※今回から、Qiita同様Markdownでの編集に変えました。

Java Day Tokyo 2018 基調講演(フランク・オーバーマイヤーさんほか)

  • 基調講演、朝早いし行くのやめようかな…と思ってたら、セッション全体の要約のような盛りだくさんの内容でビビった
    • 結論としては参加して良かった
  • David BuckさんのJava Mission Controlのデモ、Eclipseから操作
    • NetBeansはどこへ?」と思ったら、同じことを感じた人が後で質問してTweetしてた(ちゃんと生きてるらしい)
    • Java Flight RecorderをWebLogic Serverで仕込んで分析データを取るから問題点を見つけやすいのであって、あれがTomcatだとビルトインのイベントが少なくて大変、というのは前にこっちで聞いた話(Java 9以降ならカスタムイベント作ってがんばる。8でも無保証だが方法はある)

hmatsu47.hatenablog.com

  • 進行中ProjectではZGC(大容量Heapでの高速GC)、Valhalla(効率的なデータレイアウト)、Loom(並列モデル)/Fiber(軽量スレッド)あたりに注目が集まっていたような気がする
    • Fiberはまだコードの実体が1行もない段階?(と聞いたような聞かなかったような…)
    • よくわからなかったのでググったらじゅくちょーさんのブログ記事にたどり着いた

www.sakatakoichi.com

  • ほか、先にレポートをあげてくださったTaichi Watanabeさんの記事も

taichiw.hatenablog.com

  • クラウドネイティブに加えて、コンテナ祭り開催中(Docker、k8s)
    • そろそろ本気で触り始めないとマズい雰囲気
    • Serverless
      • FnのデモがJavaではなくGoだったのはご愛敬!?
  • コミュニティ(JJUGなど)
    • JJUG CCC 2018 Spring(5/26)、私も参加予定(会場回ってダイエット)

Container Nativeアプリケーション開発とアーキテクチャの勘所(早川 博さん)

  • コンテナの前にマイクロサービスの話
    • 2018年はおそらく幻滅期
    • 書籍

www.oreilly.co.jp

  • 課題いろいろ
    • 前半(といっても全体の2/3)でアーキテクチャの話、残りの1/3で開発の話…というかWerckerの紹介とデモ
  • k8sが全てを解決してくれるわけではない
    • Containerの品質が悪ければダメ(詰め込みすぎ、出自不明のベースイメージ)
    • ベストプラクティスに従え
    • おっしゃる通り(だと思うが、経験がないので「多分そう」としか言えない)
    • ContainerとPodを適切に使え(Containerを細かく分割、Pod単位でまとめて管理)
    • Podでライフサイクルを強制一致させる
  • Container NativeなCI/CDとは
    • なかなか定番がない
      • k8s NativeなJenkinsは出てきた
    • 成果物はContainerで(Containerとして生成)
    • Werckerの説明とデモ
      • 途中で回線が切れて止まるのはいつものお約束
      • CLIでローカル開発しやすいのが特徴(特長?)らしい
  • 個人的には前半部分の具体例に踏み込んで聞きたかったが、それをすると後半の話がなくなってしまい、Oracleとしてはうれしくないので仕方がない

Java EE 8 and now Jakarta EE(David Delabasseeさん)

  • ここでもマイクロサービスとクラウドネイティブの話
  • 早急にEclipse GlassFish
    • 個人的には既に死んだと勘違いしてた(勝手に殺してすまんかった)
    • GlassFishの進捗が80%になったころには、他も大体80%は進捗してるはず、とのこと
  • Java EE 8 の新機能説明
    • 大体クラウドネイティブ・マイクロサービス化に関係する進化(非同期・ノンブロッキングetc.)
    • Google信者にはdisられそうな(いや、何でもないです)
  • Jakarta EEの話というよりは、Java EE 8の話がメイン(と理解した)
    • 個人的にはJakarta EEへの移行/移管の裏話など聞きたかったが、まあ仕方がない
    • 機能的には大体そのまま引き継がれるはずなので、Java EE 8の話のほうが有用なはずだし
    • もしかしたら聞き間違いの勘違いかも(慢性的な睡眠不足で集中力が…)

続き: hmatsu47.hatenablog.com