構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

2022/7 の発表・登壇イベントを振り返る

コロナ禍でのオンラインイベント・勉強会が当たり前になり、このブログもすっかり年末年始の振り返りと抱負しか書かなくなって久しいのですが、今月久しぶりにオフラインイベントに参加し LT 登壇(※)したので、今月の発表・登壇イベントについて振り返ってみます。

※オフラインイベントなのに登る「壇」はなかったのですが。

JAWS ミート 〜re:Born 東海道〜(7/9)

jaws-ug-tokaido.connpass.com

イベント・勉強会としては 2020/2 の Developers Summit 以来、それ以外では 2020/11 に Local IT Meetup(主催イベント)のメンバーと集まって以来のオフラインでした。

そういえば直前にこれ↓に参加していました(1 週間前のことを忘れてた)。

jawsug-nagoya.doorkeeper.jp

申し込み当初は Aurora Serverless v2 を試して何か話そうと思っていたのですが、試して資料を作る余裕がなかったので「持ちネタ」の Aurora MySQL v1 → v3 移行に切り替えました。

以前に JAWS-UG 朝会と JAWS-UG 浜松で話したネタをほぼそのまま、かつ(場所が BBQ 会場ということで PC を持たずに参加する人を想定して)スライドの文字を大きく、文字数を少なくして話したのですが、意外と関心を持ってもらえたようで BBQ のときに LT のネタについて話しかけてもらえる機会が何度かありました。

このあたりはオフラインイベントの良さですね。

www.docswell.com

他の皆さんの LT についても「BBQ のおまけ」的な感はまったくなく力作揃い&ハプニングありで色々面白かったです(オフレコ話もありました)。

そして、トレノケート山下さんのプレゼント企画でクラウドラクティショナーの本をいただきました(ありがとうございます)。

合同勉強会 in 大都会岡山 -2022 10th Anniversary Online-(7/16)

gbdaitokai.connpass.com

地方イベントとしては 中国地方 DB 勉強会 と同じくらい思い入れのある合同勉強会 in 大都会岡山も 10 周年、ということで当初は聞く側として参加申し込みしたのですが発表枠が空いていたので移動しました。

そうしたら(どなたかの PC の乱数に?)トップバッターに選ばれてしまいました。

個人的に自己紹介は省略しがちなのですが、さすがにここではそういうわけにもいかず多少話しました。 しかし、そのせい(?)でちょっとペースが乱れて結果 1 分半ほどオーバーラン

ネタも以前の回の発表者を参考にあえて技術ではないものをチョイスしたのですが、ちょっとずれてしまった感があります。

前振りで過去のオフライン開催回の思い出をスライドに何枚か含めたのですが、いつか再び現地参加したいです。

www.docswell.com

吉祥寺.pm30【オンライン】(7/28)

kichijojipm.connpass.com

存在は認識していたもののリアルで参加する機会がなかった「きちぴー」ですが、オンラインになってからはよく参加しています。

トーク枠参戦するときは大体毎回そうなのですが、今回もトーク枠・LT 枠参加が(当初)少なかったのでトーク枠参加しました。

※最終的には枠は埋まりました。

ネタは前回(#29)の続きで社内スピードアップコンテストの出題内容お焚き上げにしましたが、とりあえず「Java も進化している」ことを印象付けられたようなので、その点は良かったです。

www.docswell.com

個人的には「生活をチューニングするために(?)吉祥寺に引っ越した」LT ネタが面白かったです(その LT の本題はそっちじゃなかったですが)。

あと、これまでは「句会」だったのですがこれからは「料理教室」ということで、発表時にレシピが必要になりました。さてどうしましょう(嘘)。

2022 年の目標とか、もろもろ

昨日振り返ったばかりですが、例年どおり目標とか抱負みたいなものも載せておこうと思います。

hmatsu47.hatenablog.com

お仕事

今年も世代交代を意識して進めていきます。

インフラのコンテナ化

若手が頑張っていますので邪魔しないように人手や経験が足りない部分を少し補っていこうかと。

ちなみに AWS ですが EKS ではなくて ECS(Fargate)をあえて選択して進めています。

モニタリング・オブザーバビリティ強化

ワンコ(Datadog)を飼い慣らすのが今年の目標です。

こちらもチームリーダーが頑張って推進していますので、上に同じです。

旧式 SSR からの一部脱却

おそらくここが「社内のメンバーが一番弱い部分」なので、自分が推進していかないといけない分野ですね。

とりあえず、一旦 IT インフラお守り係という立場を棚に上げて進めていきたいと思います。

(もっとも、いまどきのクラウドを活用してサービスを組むなら、ここはむしろインフラ側の力を発揮しやすい分野かも。)

DB リプレイス(バージョンアップ)の下準備

今年中に移行に着手する予定は(今のところ)ないのですが、Aurora MySQL 3(MySQL 8.0 互換)も出て、近いうちに Aurora MySQL 1 も EoL / EoS のアナウンスが出るでしょうから、準備は進めていきたいところです。

個人活動

正直、あまり定まっていません。

ブログなど

去年ペースダウンしたのですが、今年も無理をせずぼちぼち進めていこうかと。

先ほど、

ということを呟いたのですが、個人の技術ブログにしても「届けたい相手にリーチしづらくなった」「技術ブログを書くだけでブランディングにつながる時代はそろそろ終わりそう」という印象があるので、今後どういう手を打っていくか模索中です。

ブランディングのためにやっているわけではないですけど)

イベント・勉強会

アフターコロナが少しずつ見えてきた感があるので、オフラインの活動をどのあたりで再開するか考えながら参加していくつもりです。

(全てがコロナ前に戻るとは思っていませんが)

Local IT Meetup(主催イベント)は…まだちょっと難しそうですかね。

その他コミュニティ活動

Code for Hamamatsu の活動のお手伝いは必要な範囲で続けつつ、何かあればほどほどに参加していきます。

個人開発

2 個目の Flutter アプリか Web アプリを作ろうかと。

情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)

継続するかどうかそろそろ考えどきですね(全然活かせていない)。

その他

Twitter の TL に「凶」がいっぱい流れてきたので、Findy でおみくじを引いてみました。

年収は(積み立て分を含めると)去年大台に乗りましたが(かつて不調で休職し何年もフルタイムで働くことができない期間が続いたことを思い返すと感慨深い?)、「じわる」とはいかに…?


というわけで、今年も一年よろしくお願いいたします。

2021 年の活動をふりかえる

半年以上はてなブログを放置していましたが、毎年恒例のやつを書きに戻ってきました。

なお、年初に書いた目標はこちらです。

hmatsu47.hatenablog.com

順に見ていきます。

お仕事編

AWS アカウントのサービス別分離(続き)

年初の予定よりは遅れたものの完了しました。 このあたりは、わたしの働きというよりは前年 SRE に加入した若手メンバーの働きによるところが大きかったです。

なお、その後若手メンバーがもう一人増えました。

バックアップサイトの強化

3/2 の「東京リージョン開設 10 周年」にあわせて大阪リージョンのフルリージョン化がアナウンスされたのを受けて、約 1 ヶ月の期間で(その間ずっと専念していたわけではありませんが)ほぼ一人で完了させました。

スケールを意識したアーキテクチャの変更

まず現時点での負荷への耐性をあらためて確認したところ、年初の想定よりデータ書き込み・更新系のスケールが可能なことが判明したので、ゆっくり時間を掛けて進めているところです。

夏頃にはフロントエンドとバックエンドの分離(旧式の SSR からの脱却)を想定して React の検証コードを書いていたりしましたが、現在はインフラ側のコンテナ化を先に進めています。

個人活動編

今年も LAPRAS で振り返ってみましたが、相変わらず一部が抜けております。

Qiita

LAPRAS では 1 本もれていますが、計 14 本でした。

MySQL 8.0 の薄い本の更新を終了した(後述)ため、MySQL 8.0 マイナーバージョンアップの記事を書かなくなったことが影響して本数が減りました。

Zenn

アカウントだけ取って放置していたのですが、Flutter で個人使用アプリ(こちらも後述)を作り始めたのに合わせて 3 本だけ Zenn に書いてみました。 結局、その続きは Qiita に書いてしまったので、今も Qiita との使い分けを模索中です。

勉強会レポート(おもにこのブログ)

4 月の、

を最後に書くのをやめていました。

やっぱりオンラインだとどうしても書かないまま過ぎてしまいがちですね。

イベント・勉強会

オンライン参加は増えましたが、登壇は意識的に減らしました(計 14 回)。

また、登壇についても、これまでは「身のまわりの人の登壇ハードルを下げる」ことを意図して軽いテーマを多めにしていたのですが、今年は「登壇の半分は内容重視」を意識していきます(結果として、回数は減るはず)。

年初にこう書いていた通りではありますが、内容重視で、とはなかなかいかず。 それでも、発表資料に対する反応は増えた気がします(あとは登壇時にリアルタイムの反応をもっともらえるようにしないと…)。

Local IT Meetup(主催イベント)

今年も開催できず…。

MySQL 8.0 の薄い本

8.0.24 対応版を最後に更新を終了しました。

note.com

Flutter 個人使用アプリ開発

春先に M1 Mac mini を買ったので、アフターコロナを見据えて自分で使うためのアプリの開発を始めました。

speakerdeck.com

当初は Amplify Flutter で行こうと思って進めていましたが、Amplify の想定利用ケースと微妙に合わない部分が出てきたので、Amplify の利用を最小限にしつつ Supabase を組み合わせたりしました。

Code for Hamamatsu の活動のお手伝い

JAWS-UG 浜松に参加している縁で、これ↓のお手伝いなどを続けております(現在進行形)。

vaccinecert-faq.code4japan.org

github.com

情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)

講習は続けているもののちょっとサボり気味です。 そういえば 10 月以降の講習申し込みを忘れていました。

その他

カジュアル面談にお誘いいただく機会が昨年以上に増えたのですが、キャパオーバーでほとんど反応できていなくて申し訳ありません…。

まとめ

コロナ禍でオフラインの活動の制限が続いているものの、全体的に見るとまあまあ充実した一年でした。

アウトプットの内容に課題は残るものの、そのあたりは焦らずゆっくり改善していこうと思います。

今年一年間お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。