構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

インフラ勉強会 2 周年記念非公式イベント - 年忘れライブ LT 大会@大阪 (の西隣) (12/21)

唐突に開催連絡が届いたので、何も考えずに参加を決めました。

connpass.com

togetter.com

せっかくインフラ勉強会絡みなので、LT のネタもインフラ勉強会絡みで!と考えて、インフラ勉強会仲間で開催した「Local IT Meetup」の話に決定。

localitmeetup.connpass.com

ただしこの一週間、

  • 12/16 名古屋ギークバー DB 勉強会で LT
  • 12/17 PostgreSQL Advent Calendar 2019 記事担当
  • 12/19 JAWS-UG 名古屋で LT
  • 12/20 ふりかえり Advent Calendar 2019 記事担当

という過密スケジュール(全部別ネタ)。まあ、アドカレぐらいは事前に準備しとけ、という話なのですが、さすがに現在進行形の話は「終わった体」ではなく「終わってから」振り返りたいし…。

なお、この辺の準備をしながら呟いていたところ、こんなありがたいオファーが。

さらに日程の過密化が決定\(^o^)/

…というハードな一週間でしたが、なんとか当日を迎えました(LT スライドは新幹線を待つ間に仕上げました)。

以下、本編 LT です、といいたいところですが、タイトル等覚えていないので、まとめて感想です。

配信枠 LT

  • 78tch(なやっち)さんの好きなもの 10 選。やってる分野がかぶってるものは「そうそう」(それな)、かぶってないものは「ほー」という感じ。しらないものについて聞けるのは良い(それで知って沼にはまることも度々…)

  • すぎゃさんのお仕事の話。メインのところは [ピー] が入って書けないけれど、周りがまったくやってない(興味関心がない)ことを一人でがんばる辛さはわかる(まあ、個人的には「辛い」より「面白い」が上回ることが多いけど)

  • じぶんのLT。たぶん内容的にいちばん短かったと思う。IT 色は薄いけど、IT 職だからこそ IT 以外のいろいろなことに興味をもってもらえるといいな

speakerdeck.com

  • hiko_0413 さんの RPA 話。やはり、組織に進化をもたらすためには組織の掟を破っていく勇者が必要?(注:架空の組織での事実の話です)

高杉さんの配信機器講座

  • ある意味会場参加者向けのメインコンテンツ。

今年一番印象に残ったインフラ勉強会・会場アンケート(一言ずつ)

  • オフライン会にやってくる人たち、オンラインの勉強会にあまり参加してない説(わたしも他人のことは言えない)

非配信枠 LT

  • なみかわさんの本の話。最初のほうは会場の参加者とのいろいろなギャップがあって滑りまくる(?)ものの、後半は「あー、あれだ」が増えていった。最初に滑ったのは作戦ですね?
  • ohesotori さんの 24365 おかんインフラの話、端末数が一番少ないおとんの悲哀を感じつつ、子供たちの情報リテラシーの難しさを思い知る(周りは放棄している人たちが多いな…)
  • tss_ontap さんの DNS 絡みのハードな話。DNS は浸透しないけど話は会場に浸透した(と思う)

懇親会は阪神尼崎駅(昼の部の会場)とはかなり離れた JR 尼崎駅付近、ということで移動(わたしははるかさん組で徒歩)。

2 次会もあったのですがわたしは帰りました。

いつもの帰宅連絡をしなかったのでヨウ素さんから PING が飛んできました。

みなさま、ありがとうございました&良いお年を~!

※めぐみさん、金沢みやげありがとうございました!

JAWS-UG 名古屋 AWS re:Invent2019 大復習(+忘年会)(12/19)

去年に引き続き LT 参加です。

JAWS-UG名古屋 AWS re:Invent2019大復習(+忘年会) - JAWS-UG名古屋 | Doorkeeper

LT が多すぎてリアルなタイトルが追えなかったので、Doorkeeper 掲載の情報のままで記載します。

【注】一部、順番が変更になっているところだけ入れ替えています。

会場注意(ワンダープラネット 村田知常さん)

  • 会場注意、というより「推しサービス」の話

re:Invent2019 現地レポート(仮)(スタメン 小林一樹さん)

  • 疲れそうだけど楽しそう
  • 海外カンファレンス参加駆動で英語学習、まわりでもよく見るので理にかなっているのでは?

LT

音声を文字起こししたいだけなら Contact Lens for Amazon ConnectじゃなくてAmazon Transcribe(JAWS-UG 名古屋 Kachi Masaru さん)

  • 「10.8 決戦(中日 vs 巨人戦)」の文字起こしを試して「うーん…」となったので、オリジナルの音声でリベンジ…できたといって良いのかな?
  • たしかに AWS はサービスが多すぎて「最適サービス」が見つけづらい(そして遠回り)がありがち

re:Invent で発表された CodeGuru について(来栖川電算 立野靖博さん)

  • 一番興味があった話
  • まだ Java しか対応してない、解析が遅い等の問題はあるが、APM 的な機能に修正リコメンドまで追加されているとなれば、今後を期待したい

EBS direct APIs 試してみた(フューチャーイン 太田貴久さん)

  • 初 LT!!
  • EBS direct APIs と Image Builder の話
  • AWSWindows、やってるところはあっても確かに表に情報が出ない…

AWS Fargate Spot を使ってみた(JAWS-UG 名古屋 森さん)

  • 価格面がデメリットだった Fargate に朗報!の話
  • すべてではないけれど EC2 Spot Instance で実装されてるのに近い機能が実装されつつある様子(一部間に合ってないけれど)

RDS / Aurora 関連アップデート(わたし)

speakerdeck.com

  • ちょっとネタに走ってしまったけれど、Twitter で杉本さんにちゃんとしたフォローをいただきました。ありがたや。

  • わたしは分析基盤でやる場合、取り込み時に「加工」することしか考えてなかったけれど、確かに SQL 一本で加工までできると作業が捗りそう
    • DB から SageMaker / Comprehend を呼び出す負荷/同期処理の wait が気になる点は、Aurora の Reader を分析専用で 1 つ立てることでなんとかなるし

EC2をなるべく安く使う (仮)(JAWS-UG 名古屋 篠田さん)

  • EC2 の Saving Plans を含めて「安く使う」話(Spot Instance 含む)
  • これ 2 番目に聞きたかった話だったけど、自分の LT 直後でちゃんと聞いてる余裕がなかったのが残念

DJL を使ってみた(名城大学 千名敬温さん)

  • 学生さん。初 LT!!
  • Python より Java」。いまどき珍しい(?)けどかっこいい!
  • 結果のスライドシートがなぜか消失するあるある…

Amazon Rekognition 新機能カスタムラベル使ってみよう(JAWS-UG 名古屋 筒井孝典さん)

  • 学習に時間が掛かって会場内でスライド作成
  • 「Rekognition」の名前に騙されて「すぐ使える」と思いそうだけど、それなりの準備は必要
    • ML 界隈の人たちにとっては全然大変ではなさそうだけど、ビジネス側とのギャップが

Amazon SageMaker 関連アップデート(JAWS-UG 名古屋 山口陽平さん)

  • ことしも地味にたくさんアップデートがあった
  • 残り時間の関係で駆け足になったので追いきれず…

懇親会の Doorkeeper エントリを見失っていて参加登録していませんでしたが、飛び入りで参加させていただきました。そのせいで川路さんを追い出してしまったかも(ごめんなさい)。

最近の学生さんは強いですね(小並感)。

ことしもお疲れさまでした&ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします!

第二回 DB勉強会 in 愛知@名古屋ギークバー(12/16)

第一回に引き続き、今年 2 回目の参加です。

geekbar.doorkeeper.jp

LT 登壇者 3 人のうち 2 人がわりとギリギリの時間に来場、ということで主催者と一緒にドキドキしながら開始を待ちましたが、無事に始まりました。


最初の 30 分は主催者ゆいなさんによる「PostgreSQL Conference Japan 2019」の参加レポートでした。

www.postgresql.jp

わたしもカンファレンスに参加していたので、半分くらいの話は思い出すことができました。

まあ、最初の話から結構飛ばし気味だったので最後のほうは疲れてましたけど。

hmatsu47.hatenablog.com

※そしていま、リンクを張るため↑の記事を開いたところ、海外さんお名前の後の敬称が抜けているのを見つけました…ごめんなさい!(直しました)。


その次が LT 枠。

まず宮内さんのカンファレンス登壇のエッセンスのお話。

PostGIS そのものの使い方の部分は省いて、スマホ普及による位置情報利用の急速な増加や距離計算(を SQL で)、測地系などの話が展開されました。

都道府県・市町村などが公開している情報の中には(今でも)日本測地系(のみ提供)のものがある」とのことで…罠にかからないようにせねば。

次は Oracle 山﨑さん。

前半はコミュニティの話で「名古屋に MySQL の勉強会コミュニティがない」「MySQL だけじゃなくても良いのでこの勉強会にも期待している」「地方でも盛り上がろう」というような内容でした。

が、後半はやっぱり GIS 方面へ。

GeoSaturday Tokyo に参加したら GDAL が MySQL でうまく使えない Issue 解決への糸口が見つかった話、MySQL Workbench で OpenStreetMap からポリゴンを呼び出して表示するデモなどが進みました。

そして 3 番目、当初予定した LT の最後としてわたしのはなしをさらっと進めました。

Ganos について触れるのを忘れていましたが、その話をしてたらほぼ GIS 一色になるところでした(「Polar vs Aurora」もある意味で GIS の戦い…?)。

※ちなみにこれ↓のデビュー戦だったのですが気づいた人は誰もいませんでした。


あとは飛び入り LT(といっても今日しゃべった人たちばかり)と告知、その後は歓談タイムでした(そこでも GIS の話が飛び交うことに…)。


第三回は、東京かどこかから誰か呼んでくることになるのかな?