構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

三井記念美術館「国宝 雪松図と動物アート」とインフラ勉強会 1周年記念イベント(1/26)

先週の磐田に引き続き、東京へお出掛け。2019 年初の東京遠征です。

infra-workshop.github.io

前回は懇親会で本を配りましたが、今回は会場の都合で懇親会が(正規のスケジュールには)ありません。どうしようか考えていたところ、今回は都合で参加できないゆいなさんから「名古屋土産を配ってきて」とのお達しがあったので、色々搔き集めて持っていきました。


が、毎度恒例、ちょっと早めに東京入りして、美術館へお出掛け。今回は、東京駅近くの三井記念美術館へ。

www.mitsui-museum.jp

三井記念美術館(入口)

日本画見てると落ち着きますね。わたしだけか。

1 時間ほど美術館で過ごした後、三越前駅から半蔵門線…ではなくて銀座線で虎ノ門へ移動。

まずは「使命」を果たすべく、名古屋土産のデプロイ敢行。同じく北海道土産を持ってこられたがすぱーるさんとともに机をセッティングして準備 OK です。

不覚亭ヨウ素さんの会場説明を聞いているうちにいい時間になったので着席して開始を待ちました。


開会の挨拶(ゆたかさん)

第7回 インフラ勉強会一周年記念イベント - Google スライド

  • インフラ勉強会、すでにセッション回数が 533 回(昨年分)
  • 登壇内容は何でもよい
  • ムーブメントの発生について(インフラ勉強会=ムーブメント)

  • 長続きする秘訣(感情的にならない・嫌々やらない・無理してやらない)
  • IEEE!!!! でシメ

【コメント】とにかく始めること、無理しないこと、周りを巻き込んでいくこと。わたしは 3 つ目が苦手なので(「巻き込まれ力」はそれなりにあると思うけど)、それができている方々のお話は勉強になります。

インフラ勉強会にみるコミュニティへの貢献(ひよこ大佐さん)

インフラ勉強会にみるコミュニティへの「貢献」 - Speaker Deck

  • OSS・コミュニティへの貢献はコードを書くことだけじゃない

hmatsu47(まつ) on Twitter: "ドキュメント、翻訳、テスト、バグレポ、デザイン、寄付なども貢献 #インフラ勉強会"

  • コミュニティへの貢献=自分への還元につながる
  • アウトプット大事
  • TL で直接フィードバックがあるのがうれしい
  • 登壇しよう!

【コメント】おっしゃる通りです。登壇できてなくてごめんなさい!

インフラ女子の日常の描き方(なつよさん

インフラ女子の日常の描き方 - Speaker Deck

  • 入社後、意図しない運用管理に配属
  • 「DC でマリリンモンロー」など日常業務の中で起きたこと→漫画の連載のネタに
  • Trello をネタ帳兼進捗管理
  • 海辺の作業が捗る

【コメント】絵心ないので(子供の頃はよく描いてたんだけどな…)描ける人はそれだけで尊敬します。タスク管理の手法がエンジニアらしいですが、管理一辺倒ではなくて意識的に環境を変えてリフレッシュ・息抜きする(海辺ワーク)のも大事ですね。あと、富山で仕事することがなくなったので富山が恋しいです。

実践!イラストでわかりやすく表現する技術(湊川あいさん)

#インフラ勉強会 実践!イラストでわかりやすく表現する技術_by湊川あい @llminatoll - Google スライド

  • 中学生のころから授業内容を記録するときに絵で表現していた(図解)
  • 躓いたことを過去の自分に教えるかの如く表現し発信する
  • 4 つの軸。抽象化・比喩・具体化・事例
  • 絵心がなくてもいらすとやがある。あと、〇・△・□などの図形を加えて表現

  • 「わからない」はアウトプットのチャンス(みんなが躓くところ)

【コメント】↑のツイートの通り。「初心者の書くものなど価値はない」と思わずアウトプットしていきましょう!

私に背中を見せてくれた永遠の上司Sさん(沢渡あまねさん)

私に背中を見せてくれた永遠の上司Sさん(インフラ勉強会1周年記念イベント講演資料)

  • ダムはいいぞ(定期)
  • 良い上司・素敵な上司の話をさせて!
  • 即断即決!
  • 社内外に顔を売るのを後押し
  • 率先して行動し情報共有(勉強会参加など)
  • 部下に求めるのは完璧より速度。完成度低くても早めのタイミングで結果を提出させ、部下と一緒に完成まで持っていく

  • プロジェクトが炎上したときにマイクロマネジメントせず部下が動きやすいようにする・自分が泥をかぶる
  • 異動・転職などで上司部下の関係を離れても、遠くで見守ってくれている(出版おめでとう!)

【コメント】この上司の方の思いが今の沢渡さんの考え方に繋がっているのがよくわかるお話しでした。これを聞いて「〇〇の問題地図」を読み直すと、背景が分かってより腹落ちしやすいです。

また、「完璧を求めない」というのは本当に大事で、今一緒に仕事してる後輩氏は「自分で考えたいタイプ」なのであえて急かさずある程度時間を掛けて取り組んでもらってますが、出てきた内容が完璧でない状態だった場合でもそこから(たとえ目先の効率性を犠牲にすることになっても)一緒に完成を目指すことで本人の能力向上につながり、周囲からの評価も UP しています。「完璧な状態になるまでリテイク」は部下の心が折れてしまいますし、今の時代のスピードについていくのが難しくなります。


1/27 追記: 大事なツイートの転記を忘れてました。目の前で見てましたが、配信の品質に問題が出たら調整し、登壇者の合図でスライドを送ったり拡大したり等。頭が下がります。


今日…じゃなくて昨日は良い話を聞くことができて、しばらくリアルでの交流がなかった人や「はじめまして」の人とも交流できて、とても有意義な一日でした。

次週の岡山(中国 DB 勉強会)にもいい流れで参加できそうです(まみーさんのお話に期待!そして自分の LT も無理せず頑張る)。


1/29 追記: 追記エントリを書きました。

hmatsu47.hatenablog.com

秋葉山本宮秋葉神社(上社)とITざっくばらん会in磐田【Rev.002】、オプションツアー(1/19)

初回に参加した「ITざっくばらん会in磐田」の 2 回目に参加しました。今回は太田川ダム見学などのオプションツアーもあったのでこちらにも参加。

connpass.com

いずれも午後だったので、午前中は秋葉山へ。

前に来たときは霧が出ていて視界が良くなかった覚えがあるのですが、今回は快晴でした。

写真の通り、黄金鳥居に金の輪っか(なんていうんだろう?)がぶら下がっていました(輪をくぐっていいのかしばし悩んだ。周りにいた人たちも)。

お守りと、写真にはないですが御朱印をいただいてきました…が、火防のお札を忘れました(「実家の分は地元の秋葉山(圓通寺)でいいか」と思っていて自分の家を忘れてた…)。

朝、家を出るのが遅れたので、前回途中で断念した旧見付学校などへ立ち寄る時間がなくなってしまいました。


オプションツアー参加のため、アクティ森へ移動。

しばらく待って、他の参加者と合流。みんなでダムカレーを食べました。

※ここから、他の参加者の方のツイートを拝借します。

そして太田川ダムへ。良い天気でダム日和!

次は小国神社へ。わたしは十数年ぶり…。

次回開催時のネタが…(下のほうのイラスト)。

神社前の茶店?へ移動してスイーツを。

ここで一旦解散して、各自ざっくばらん会の会場へ向かいます。


前半戦は オープニング→自己紹介タイムからの LT タイム。

  • 子育て駆動でリモートワーク
  • ISO 9001 の問題地図の話(注:フィクションです)
  • 超短期間で ISMS を取得した(入社早々その担当になった)話
  • イベント(ABCD 浜松)の紹介の話
  • レンサバの利用終了に合わせて Web サイト(計 30 サイト)を AWS に移行した話
  • SendGrid のログを AWS DynamoDB に保存した話

※こちらも皆様のツイートを拝借します。

後半戦は「職場の問題かるた」大会。各チームで最もたくさんの札を取った人に、職場の問題かるたをプレゼント!

終わった後は、各チーム気になるかるたのお題についてディスカッション。


最後に、希望者のみさわやかへ移動しての食事会。

今回も盛り上がりました!

次回は 5/11(土)の予定です!

2019年に取り組みたいこと・技術編

先に書いた、

hmatsu47.hatenablog.com

読み直したら技術に関する具体的な記述が何もないので、補足しておきます。

MySQL(Aurora MySQL 互換含む)に関する技術

わたし自身は DBA でも何でもないのでプロの方々と比べられても困るのですが、勤務先の中ではまあまあ詳しいほうではあるので、SRE 活動の一部として、インフラに悲鳴をあげさせないテーブル設計と SQL の書き方について、自分で復習するとともに、メンバーへの浸透をはかっていきます。

あと、遅れに遅れている utf8mb4 化対応も(メンテナンス停止時間の短縮が課題です)。

と同時に、仕事とは何も関係がないのですが(勤務先のシステムは Amazon Aurora MySQL 5.6 互換版なので)、引き続き MySQL 8.0 の動向は追っていきます。

MySQL 以外のデータストアに関する技術

これも仕事と趣味半々です。

まずは勤務先のシステムにキャッシュを取り入れるべく、Redis の導入を進める予定です(SRE 活動の一部でもある)。本当はキューの導入のためさらにもう一歩先に進めたいのですが、とりあえず今年は着実に一歩だけ踏み出す(RDBMS やオブジェクトストレージ以外のデータストアも利用する)ことにします。

もう一つ、RDBMS については「適材適所」ということで、CQRS も視野に入れつつ MySQL だけではなく PostgreSQL の技術も少し研究していこうかと(夜間 VACUUM に敗れて以来十数年ぶりの再チャレンジ)。それもあって昨年のアドベントカレンダーには 3 本も Aurora PostgreSQL 互換版の記事を書きました(注:ほとんど中身はありません)。

qiita.com

qiita.com

qiita.com

※ほとんどウケなかったので、LT にして成仏させました。

speakerdeck.com

※この話の「つづく」の結論は自分なりに出してみたのですが、さすがに LT の続きの需要はないかな…。

AWS 環境のアカウント分離

オンプレ移行のため構築を優先して 1 アカウントで運用してきた勤務先の AWS 環境を、複数アカウントに分離する作業に取り掛かります(というか昨年秋から取り掛かっています)。

前々から気にはしていたのですが、別の開発業務を優先してこの作業が停滞している間、ついに「本番環境とステージング環境を取り違えてオペレーションする」事故が発生してしまいました。

昨年を含め、ここ数年でアカウント横断管理しやすいサービスがかなり増えたので、上手に活用して本番・ステージング・開発の環境分離を進めていきます。

※これ↓なんかはうれしい新サービスです。

AWS Transit Gateway – アマゾン ウェブ サービス

これを進めるのにまず間違いなく CloudFormation が必要になりますが、昨年はかじった程度で終わったので今年は本格的に取り組みます。


たぶん他にも取り組むと思いますが、とりあえずはこんなところです。