構築中。

名古屋のITインフラお守り係です。ITイベントへの参加記録などを残していきます。

これも一種のフェイクニュース?

昨日、ネット上のある界隈を大いにざわつかせた、これですが。

gendai.ismedia.jp

アクセラレーション・ブースト」の破壊力が大きすぎてそちらにばかり目が行ってしまいますが、徳丸先生のような専門家がツッコんでいるところを目撃していなければ「ふーん、そうなのか」と鵜呑みにしてしまった人も案外いたのでは?とも思うので、そこについては特にツッコむ気はありません(「フェイクニュース」としては「大いに問題あり」かもしれませんが)。

 

私が思う、本当の問題はそこではなくて。

 

厄介なのは、投機的実行の脆弱性が、われわれが個人で利用しているPCやスマホタブレットにとどまらないことだ。銀行や発電所、鉄道など現代社会の巨大インフラシステムも含めて、コンピュータに共通の問題なのである。

そこから重要情報が盗まれ、システムそのものを乗っ取られたり、システムをフリーズさせられたりする事態が起きたら、社会全体が麻痺しかねない。ゾッとするような幅広く深刻なリスクを伴う問題と言わざるを得ない。 

 

銀行はともかく、社会インフラの制御系のシステムが、(今回の件に関わらず)サイドチャネル攻撃その他の「同じIT基盤に別システムが載った場合の、別システム経由の攻撃」のリスクを盛り込むことなくリスク評価を行い、その結果としてIT基盤の構築や選定を行っている(別システムを共存させている)としたら、投機的実行の問題以前に「リスク評価と基盤構築・選定そのものがおかしい」はず。

何かそのような「間違った構築」の事例を、ジャーナリストとして自分の足で実際に集めた上で「間違い」として指摘するのならまだ分かりますが(その場合でも問題の本質が「投機的実行の脆弱性」でない点については変わりがない)、単なる妄想で話を展開しており(と受け取らざるをえない)、そしてその結果として、専門知識を持たない読者の不安をいたずらに煽っていることが一番の問題です。

 

その一方で、

 

われわれユーザーにとっては、常にPCやスマホタブレットのOSやアプリを最新バージョンにしておくよう迫られることになり、煩わしさが増す事態も予想される。

 

とか、セキュリティ問題の周知活動(啓蒙・啓発という言葉が嫌いなのであえてこのように表現しますが)をしている人たちが聞いたらガッカリするようなことも平気で書いています。

Android端末のメーカーがアップデートをあまり配布してくれない問題にツッコむならともかく…今は最新にしなくていい(そんなの面倒臭い)、とでも思っているのでしょうか?

そのような意識の人に業界の意識云々を語られたくないですね。

 

真面目に働いているエンジニアを何だと思っているのか。

「海外企業が非常識と言っている」とか、完全に発言の責任を他者に転嫁していますし(無責任な「ジャーナリスト」の常套手段)。

 

もっとも、これだけ破壊力のあるワードで盛り上げて(?)くれたせいで、内容そのものへの関心がかえって薄れてしまい、同時に不安を煽る効果も薄れたことは結果的に良かったのかな、と。

 

問題提起したい意図はわからなくもないので、もっとしっかり取材して、専門家(どこの誰かわからない「海外企業」ではなく実在する人)の声も謙虚に聞いて記事を書いてもらいたいものです。

特別展開催中じゃないけど、京都国立博物館へ行ってきた(1/14)

今回は名品ギャラリー開催中、特別展覧会ではないので人が少ない京都国立博物館へ行ってきました。

女子駅伝の日だったことに直前になって気づきましたが、コースから外れているので特に影響はありませんでした。

www.kyohaku.go.jp


名品ギャラリーですが、特集展示はあります。

www.kyohaku.go.jp

www.kyohaku.go.jp

大人1人の入館料は520円、一緒に連れて行った親は満70歳以上なので入館料無料です(このあたりは東京・奈良など各地の国立博物館などでも同じですね。東京は火曜日から特別展が始まるので、さすがにそちらは無料ではありませんが)。

新幹線移動だったので交通費は高かったのですが(途中、伊吹山近江八幡~大津あたりの雪景色がきれいでした)。 

 

人は少ないし、特別展でなくても(むしろ特別展でないほうが?)展示品の点数はかなり多いので、じっくり半日楽しめました。

特別展では大きな屏風の前など人だかりができて全体を見渡すのが難しいので、普通に全体を見渡せるのは名品ギャラリーのときならでは、です(1回の仏像展示も。大阪・金剛寺大日如来不動明王が帰って行ったので、年初から京都・安祥寺の五智如来に入れ替わりました)。

13:00からの、立命館宇治高校の書道パフォーマンスは見に行くことができませんでしたが(明治古都館の玄関ホールに久しぶりに入るチャンスだったのですが)。

 

奈良国立博物館の名品ギャラリー(なら仏像館)はそれほど点数は多くないのですが、京都や東京(写真撮影可のものも多い)は結構多いので、あえて特別展ではない期間に行ってゆっくり過ごすのもいいかもしれません。

2018年やることリストの中にVUI絡みの項目がいくつかある件

hmatsu47.hatenablog.com

今度は言い訳ではなくて補足、です。

やることリストの中にGoogle HomeAmazon Echo(Alexa)などVUI絡みのものがあるのは、もちろん業務利用も想定してのことですが、一番の狙いは、

 

「親が認知症にならないためのツールとして使えないか試す」

 

ことです。

ある程度歳をとると、外出せず何も話さない日が続いたらボケそう、と本人も言っていますが、タブレット端末を使う場合、調べ物をしたくてブラウザやアプリを起動するところまではできるものの、

 

・どこの欄に文字を入力すれば検索できるか

・どうすれば入力モードを切り替えられるか

・検索結果がたくさん出てきたらどうするか

・検索画面に戻るにはどうしたらいいか

 

などなど、なかなか覚えられず苦戦するようです。

 

そこをVUIでやったらどうなるか、というのと、ちょっとだけ頭の体操ができればいいな…という話です。

微妙に融通が利かないところも、もしかすると使えないダメな方向に行ってしまうかもしれませんが、かえって頭を使わないといけなくなり、結果として脳が活性化する可能性もあります。

デフォルトでは大音量で応答してしまう欠点も、耳が遠いのでかえって好都合かもしれません。

 

「親が認知症になる」というのは結構大きなリスクになりうるので、今のうちに予防できれば。

もっとも、本人が楽しそうならそれも良いのかもしれませんが…うちの親が認知症になったら、ぶつぶつ文句ばかり言って楽しくなさそう…。